10月7日(金) 今日の給食
今日の献立は
ごはん 牛乳 とびうおのこはくあげ はくさいのごま煮 いものこ汁です。
とびうおを使ってとっただしは「あごだし」といわれ、だしとして口にすることはあっても「とびうおそのもの」を食べる機会は少ないかなと思います。
子どもたちも「あの、とびうお?!」と驚いた様子でした。
肝心な味はというとアジのようにうまみがしっかりあり、食感は白身魚のようにフワっとしています。
お魚が苦手な子も「こはくあげ」となれば大好きです。ごはんと一緒にモリモリ食べてくれていました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【給食室より】 2022-10-08 14:43 up!
10月6日(木) 1組 国語
今日はたくさんの教職員に見守られる中での学習です。少し緊張もありましたが、普段通りの頑張る姿を参観してもらいました。
【学校の様子】 2022-10-08 14:42 up!
10月6日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草のごま煮」でした。あげたま煮は、おあげのコクと卵のふわふわ感がよく、ごはんがよくすすみました。今日も美味しくいただきました。
【給食室より】 2022-10-06 19:26 up!
10月5日(水) 6年 体育
スポーツフェスティバルに向けて、練習にも熱が入っています。6年生にとっては小学校生活最後のスポーツフェスティバルです。思いを込めて演じる姿を見てもらおうと頑張っています。
【学校の様子】 2022-10-06 19:20 up!
10月5日(水) 2年 食の指導
栄養教諭の先生と一緒に学習です。生活科で野菜を育ててきた2年生。野菜を大きく育てたように、自分たちもしっかりと成長していくためには食べ物が欠かせません。自分の日頃の食事を振り返りながら、これからしっかりと食べるためにどうしたらいいか考えました。
【学校の様子】 2022-10-06 19:15 up!
10月5日(水) 6年 狂言の学習
地域の狂言師の方に来ていただき、狂言の学習をしました。前回指導していただいたことをもとに子ども達で「柿山伏」の一場面を練習してきました。今回はその練習してきたことを披露し、その場で指導をしていただきました。実際に演じてみることで、表現することの楽しさや難しさを肌で感じることができました。
【学校の様子】 2022-10-06 18:12 up!
10月5日(水) のほほんあおぞらおはなしかい
さわやかな秋晴れの中、中間休みに中庭で「のほほんあおぞらおはなしかい」が行われました。今日は「へんてこ へんてこ」というお話をパネルシアターで披露していただきました。次々に出てくる様々な仕掛けに、子どもたちは楽しみながらお話を聞いていました。次回は11月2日(水)を予定しています。
【学校の様子】 2022-10-06 12:02 up!
10月5日(水) 今日の給食
今日の献立は
コッペパン ツナサンドのぐ(フレンチ味) ミネストローネ 牛乳です。
今日の「ツナサンドのぐ」はフレンチ味ということで、初めてのマヨネーズなしでの実施でした。みんなの反応がどうなるかドキドキしましたが、さとうとりんご酢でさっぱりとした味つけのサンドをみんな楽しんでくれたようでした。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【給食室より】 2022-10-05 19:00 up!
10月4日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 その26
2日間の宿泊学習を終えて、無地学校に帰ってきました。帰校式では、めあてに向かってみんなで取り組めたことを振り返るとともに、いろいろな方々の支えがあったからこそ活動できたこと、そして、また次の目標をもってみんなで高め合っていくことを確認しました。
お家の方々も迎えに来ていただきました。山の家に向けて、準備など様々な面でご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。
【学校の様子】 2022-10-05 18:02 up!
10月4日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 その25
退所式の様子です。2日間の活動の様子を振り返り、上賀茂小学校の5年生の活動に向かう姿を褒めていただきました。うまくいかなかったこともありましたが、それをみんなでカバーし合い、最後までやり切ることができた2日間でした。
【学校の様子】 2022-10-05 18:02 up!