京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:89
総数:656809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月4日(土) 上賀茂幼稚園 休日参観

画像1
画像2
 本校敷地内に隣接する上賀茂幼稚園の休日参観がありました。先日のごみ0の取組で一緒に過ごした園児たちが,元気いっぱい活動していました。(写真は,園長先生から保護者の方々に向けての講演の様子です。)

6月3日(金) 教職員 救命講習

画像1
画像2
画像3
 消防署の方々に来ていただき,心肺蘇生法の手順等について教えていただきました。良い緊張感を持ちながら教職員が講習を受けました。
 いよいよ来週6日(月)から,まずは低水位からの水泳学習が始まります。もしものことが起こらないのが一番ですが,もしもが起こってしまったとしても,落ち着いて行動できるようにこれからも努めていきます。

6月2日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま酢煮」でした。ごま酢煮は,酢の味がまろやかで野菜もたくさんあって,美味しくいただくことができました。

6月2日(木) 5年 総合的な学習の時間

画像1
 5年生がアイマスク体験をしていました。目の不自由な人の困りを,実際に体験します。寄り添ってもらいながら階段の昇り降りをしましたが,相手を信頼して,一歩一歩確かめながら歩いていました。

6月2日(木) 1年 生活

画像1
画像2
 1年生が学習したことを活かして,教職員にインタビューに出かけています。少し緊張気味の1年生からのインタビューに,教職員も一生懸命答えています。

6月1日(水) 今日の給食

画像1
 今日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・チキンカレーシチュー・ひじきのソテー」でした。カレーシチューのじゃがいもはとてもやわらかく,また,ひじきのソテーのコーンは甘さが感じられ,今日も美味しくいただきました。

6月1日(水) 放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
画像3
 6月から今年度放課後まなび教室がスタートします。今日は開講式を行いました。みんな,まなび教室のスタッフの方々との再会を楽しみにしていました。放課後まなび教室で,有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

6月1日(水) あおぞらおはなしかい

画像1
画像2
画像3
 のほほんクラブの方々によるあおぞらおはなしかいが,中間休みに中庭で開催されました。今年度2回目でしたが,今回も低学年を中心にたくさんの子たちが,お話を楽しく聞かせていただきました。毎回,素晴らしい会を催してくださり,本当に楽しいひと時を過ごすことができています。いつもありがとうございます。次回もまた楽しみに待ちたいです。

6月1日(水) 4年 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 PTA本部や保護者,地域の皆様,そして北警察署の方々にもお世話になり,自転車安全教室が行われました。本校では毎年4年生を対象に行っています。日頃の自転車の乗り方を振り返る良い機会となっています。今回の学習を活かして,これからも交通ルールを守って自転車に乗れるようにしていきたいです。

5月31日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・ほうれん草のごま煮・みょうがのみそ汁」でした。みそ汁は,みょうがの食感と味をしっかり味わうことができました。今日も美味しくいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 上賀茂オリエンテーリング(3年)
10/26 上賀茂オリエンテーリング予備日(3年) 放課後まなび教室 令和5年度入学届受付開始(〜11月7日)
10/27 育成学級支部合同運動会(待鳳小) SC
10/28 避難訓練(不審者) 放課後まなび教室 創立150周年実行委員会19:00〜
10/30 陸上記録会・持久走記録会(6年)
10/31 委員会活動 選書会準備(放課後:体育館) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp