京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:67
総数:656679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月13日(火) 3年 国語

画像1
 「ちいちゃんのかげおくり」を読み進めていますが、今日は運動場に出てきて、自分たちもかげおくりをしてみました。

9月13日(火) 6年 体育

画像1
画像2
画像3
 ハードル走に取り組んでいます。スポーツフェスティバルでもリズミカルにハードルをまたぎ越すことができるように、繰り返し走り込んでいます。

9月13日(火) 2年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 朝の読み聞かせを楽しみにしている上賀茂の子たち。明日は3・4年生の教室で読み聞かせをしていただきます。引き続きよろしくお願いします。

9月13日(火) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 お彼岸にちなんだお話もあり、おはぎのことを教えていただく教室もありました。

9月13日(火) 1組 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 今日から3日間、のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせが始まりました。今日は1組と1・2年生の教室で読み聞かせしていただきました。

9月12日(月) 4年 算数

画像1
画像2
 「式と計算の順じょ」の学習です。式の意味について、それぞれ考えたことを友だちと交流し確かめ合いながら学習を進めていきました。

9月12日(月) 4年 国語

画像1
画像2
 国語の時間、「ごんぎつね」を読み進めています。みんなもよく知るお話です。登場人物の気持ちの変化をみんなで考えていきます。

9月12日(月) 2年 体育

画像1
 運動場に出てきて、50mのタイム計測をしました。1年生の時よりも記録をどれぐらい伸ばすことができるのか、暑い中でしたが懸命に走る2年生です。

9月12日(月) 1組 体育

画像1
 今日は体幹を鍛えるトレーニングをしました。まだまだ暑い毎日が続く中、スポーツフェスティバルに向けての練習が始まります。しっかり体を鍛えて、練習も頑張って取り組んでいきたいです。

9月9日(金) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 きびなごのこはくあげ だいこん葉のごまいため 豚汁 です。

「きびなごのこはくあげ」に使われている「きびなご」ですが,給食では年に数回登場しますが普段はあまり聞き慣れないお魚ですね。

きびなごはニシン科の魚で,だいたい10cmくらいの小魚です。体は銀色で,側面にきれいな青色の帯模様があるのが特徴です。

骨ごと,頭ごと食べられるためカルシウムをしっかりとることができ,栄養満点なお魚です。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 上賀茂オリエンテーリング(3年)
10/26 上賀茂オリエンテーリング予備日(3年) 放課後まなび教室 令和5年度入学届受付開始(〜11月7日)
10/27 育成学級支部合同運動会(待鳳小) SC
10/28 避難訓練(不審者) 放課後まなび教室 創立150周年実行委員会19:00〜
10/30 陸上記録会・持久走記録会(6年)
10/31 委員会活動 選書会準備(放課後:体育館) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp