![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:218795 |
役割演技を通して(1年道徳)![]() おいしそうなにんじんを発見するが、立入禁止の札があるので、どうしようか悩む「うさぎ」の気持ちを、うさぎになりきり役割演技をして考えました。 役割演技を取り入れたことで、その時のうさぎの気持ちをしっかりと考えることができました。 読書週間
読書週間10月27日〜11月9日
読書への興味や関心を高めて、すすんで本を読もう。 おすすめの本を紹介するためのカードをつくったり、 GIGA端末をつかって紹介する本の候補を決めたりしました。 11月には、朝読書の時間に教職員による本の読み聞かせがあります。 ![]() ![]() ![]() 似ているカタカナ(1年書写)![]() ![]() 「ソ」と「ン」の違いについて話し合いました。 その後、違いに気をつけながら「ソ」と「ン」、「ツ」と「シ」などを書きました。 どの児童も、違いに気をつけ書くことができました。 全校合唱練習![]() 声がよく出るように、発声練習をしてから校歌を合唱しました。 そろばん 4年生![]() 今日の給食 和献立![]() ごはん 肉みそ納豆 手巻のり ほうれん草のおかか煮 キャベツのすまし汁 なっとうは、日本の伝統的な発酵食品です。 皿にのりを置き、スプーンを使ってごはんと肉みそなっとうをのせ、のりでまいて食べます。 カメラ機能を使って(1年)![]() ![]() 作った形をカメラで撮影し、みんなでデータ共有しました。 児童が、一人で、カメラ機能を使い撮影し、送信できるようになりました。 歯みがき巡回指導 1年生・2年生![]() ![]() ![]() 歯みがき巡回指導で、学校医の先生と歯科衛生士の方に来校いただき、 歯みがきの大切さと歯みがきの仕方を教えていただきました。 歯みがきしないで寝てしまうと、どうなってしまうのか? 紙芝居で楽しく知ることができましたね。 奥歯のみがき方もよくわかりましたね。 「歯ブラシの選び方がよくわかりました」 「朝、みがかないことがあるので、もう少し早起きしてみがこうと思います。」 「みがくときは、あまりつよくみがかないように気をつけます」 子どもたちから、たくさんの感想が出ました。 国語 1年生![]() ![]() 自分たちでくじらぐもをつくって、雲の上であそんでみよう! おいかけっこ トランポリン うたをうたう トランプをしよう いろみずをくじらぐもにかけたらどうなるだろう? たくさんの楽しいことがでてきましたね。 体育 5年生・6年生![]() 秋晴れの中、サッカーをしました。 どうしたら、時間を無駄にせずにボールをまわせるか、考えながらプレーします。 |
|