京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:89
総数:357077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月)

5年 出汁の師匠から学ぼう!(2)

 おいしく出来上がった出汁は、残さず全部いただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 出汁の師匠から学ぼう!

 今日は、日本料理(京料理)のプロの方をゲストティーチャーとしてお招きし、出汁のとり方について教わりました。

 家庭科の学習で、お味噌汁を作る実習を控えていることもあり、「今日は出汁の師匠からおいしく作るコツをいっぱい教わるぞ〜!」と、子どもたちはやる気満々の様子でした。

 はじめは、水道水と出汁に使う師匠の水を飲み比べてみました。出汁に使う師匠の水は、塩素が取り除かれているため、水道水と飲み比べてみると違いがよくわかりました。

 その水を使って、昆布の水だし → 昆布の煮だし →鰹節も入れた出汁 →師匠が仕上げをした出汁 を順に作っていただきました。段階を経るごとにおいしくなっていく出汁に、子どもたちは大変感動していました。また、昆布を取り出すタイミングや鰹節を入れるタイミングなども、おいしく作るためにコツがあることも学ぶことができました。

 学んだことを次回の調理実習に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 タグラグビー

画像1
画像2
 6年生の体育科では「タグラグビー」に取り組んでいます。ルールに戸惑いながらも、チームや対戦相手と話し合いながら楽しく学習を進めています。「ナイストライ!」「タグ!」という声が運動場に響き渡っています。

2年生 パスゲーム

画像1画像2
先週よりチームに分かれてパスゲームを行っています。1年生の時にやっているので,準備も手際よく,楽しんで取り組んでいます。来週は,作戦を練ってより良いプレーができるといいなと思います。

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・あいまぜです。

「あいまぜ」って何?どんなんなん?と今日までに子どもたちから質問がありました。
給食では久しぶりの登場です。
いろいろな食べ物をあわせて混ぜるという意味があり、給食では根菜類であるごぼう・だいこん・にんじんと、油あげ・ちくわ・つきこんにゃくをだし汁・みりん・しょうゆ・さとうで煮つけました。ごぼうの香りがよく、やさしい味つけでしたね。
画像1

3.4年 なかよしタイム

 今週、3回目の「3.4年 なかよしタイム」を行いました。前回は3年生が企画してくれたので、今回は4年生が企画しました。
 
 運動場では、「3・4年 ミニスポーツフェスティバル」と称して、4色に分かれて、「しっぽ取り」と「リレー」を行いました。順位発表もあり、大盛り上がりでした。

 アリーナでは、「ハンカチ落とし」や、「おにごっこ」「ばくだんゲーム」を行いました。自己紹介をする場面もあり、お互いの学年の友達の紹介を嬉しそうに聞く姿が見られました。

 「楽しかった〜!」「次はいつかな?早くやりたい。」という声が聞こえてきて、3・4年生で一緒に楽しんだ様子が伝わってきました。

画像1
画像2

6年 理科「月と太陽」

画像1
画像2
6年生の理科では「月と太陽」の学習をしています。月と太陽の様子を見ながら、どのような動きをしているのか考えます。生活体験やこれまでの学習をもとに予想をたて、グループで出し合いました。友達と意見を交流しながら一生懸命考える姿が見られました。

6年 図工「版で広がるわたしの思い」

画像1
画像2
 図画工作科で版画の学習が始まりました。今回のテーマは「思い出に残る学校生活の一場面」ということで、それぞれ学校生活で絵に残したい場面を写真にとり下絵を描きました。
 大きさやバランスを考え、集中して取り組む様子が見られました。どんな版画になるのか今から楽しみです♪

2年生 色の見え方むげんだい

画像1画像2
たくさんの色のスズランテープを使って,重ねてどんな色ができるかな?と活動をしました。できた作品を太陽の光にかざし,「きれい!!」と感動の声も聞こえてきました。

4年 体育「ソフトボールバレー」

 体育では、「ソフトボールバレー」に取り組んでいます。初めてバレーボールをしたという子も多く、最初はなかなかうまく続きませんでしたが、練習するうちに少しずつボールがつながるようになってきました。 
 チームの友達と声をかけ合い、うまくボールつながった時の喜び合う姿は、とても楽しそうです。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp