京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up14
昨日:43
総数:357850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

令和4年度 【6年生 修学旅行】その8

 先ほど、本日宿泊する琴平花壇へ到着しました。旅館の方からのお話を伺った後、全員で一泊お世話になりますという感謝の気持ちを込めて挨拶をしました。
画像1

令和4年度 【6年生 修学旅行】その7

 バスの中で瀬戸大橋の歴史を知った後、瀬戸大橋を渡り、与島サービスエリアで学年写真を撮っています。予定通り、この後、本日宿泊する琴平花壇へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

4年理科 雨水のゆくえ

理科の学習では,雨の日に運動場に溜まっていた雨水が,しばらくすると消えてしまった!という謎を解明するため,消えた雨水のゆくえを追っています。
今日の実験では,「雨水はどこかへ流れていってしまったのではないか」という考察をもとに,水はどこへどのように流れていくのかについて調べました。
砂場で砂山や谷を作り,実際の土地に見立てて水を流しながら,水は高い場所から低い場所へと流れ,窪地や溝などの低い所に水がたまっていくことを確かめました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・里いもの煮つけ・みそ汁です。

今日は和食推進の日、和(なごみ)献立の日、そして月見献立です。
今年の月見は9月10日で、この日は「中秋の名月」とも言われ、月がとてもきれいに見えます。秋の実りに感謝し、すすきやだんご、里いもなどをお供えします。

給食では里いもを使った「里いもの煮つけ」を食べました。
スチームコンベクションオーブンでじっくり加熱したことで、中まで味がしっかりとしみ込み、ふんわりやわらかな食感でとてもおいしく子どもたちも喜んで食べていました。
給食返却時に「毎日食べたいくらいおいしかったわ」「めっちゃやわらかくて最高やった!」とうれしい感想をたくさんもらいました。
画像1
画像2

令和4年度 【6年生 修学旅行】その6

 姫路城の散策がスタートしました。敵から攻められにくい城の作りを見学したり、頂上からの景色を楽しんだりしています。
画像1
画像2

令和4年度 【6年生 修学旅行】その5

 姫路城前に到着しました。芝生の上でお弁当をいただきます。
画像1
画像2

令和4年度 【6年生 修学旅行】その4

 姫路市平和資料館に着き、戦争の歴史についてお話聞いたり、資料を見学したりしました。これから見学する姫路城が戦火の中残った理由や昨今の世界情勢についてまで、幅広く学ぶことができました。資料を見て「平和ってすごいことやな」焼夷弾を持たせてもらい「こんなものが降ってきたのか」とつぶやく児童もおり、真剣に学ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

令和4年度 【6年生 修学旅行】その3

画像1
画像2
 宝塚北サービスエリアに到着しました。車内では子どもたちのおすすめの曲を聞いて過ごしています。

令和4年度 【6年生 修学旅行】その2

画像1
画像2
画像3
 手指の消毒をして、バスに乗車します。いよいよ出発です。これから二時間程バスに乗り、まずは姫路市平和資料館へ向かいます。

令和4年度 【6年生 修学旅行】その1

画像1
画像2
画像3
 本日より二日間、兵庫県・香川県方面に修学旅行にいきます。集合時刻の7時45分には6年生全員が揃い、元気な顔を見せてくれました。
 修学旅行の最初の活動は「出発式」です。6年生の司会進行のもと出発式を終えることができました。出発式を終え、子どもたちはバスに向かいます!
★今後、子どもたちの活動の様子や様々な情報は、学校ホームページやPTAメール配信にて随時お伝えいたします。ご確認ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

給食だより

道徳だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp