![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:26 総数:222697 |
運動会 その4
5歳児そら組の竹で遊ぼうレッツ!チャレンジ!の最後のチャレンジは、竹馬でした。親子でつくった大事な竹馬に、何度も何度もくじけそうになりながらも、これまであきらめずに取り組んできました。今日の子どもたちは、いつも以上に自信に満ち溢れていました。
続いて、4歳児・5歳児がそれぞれ、しっぽとりの遊びを楽しみました。 5歳児のしっぽとりに憧れて始めた4歳児。 みんなと一緒にしっぽをつけて走るだけで楽しくて、しっぽを取っても取られてもとにかく楽しい姿がいっぱいでした。 5歳児は、3チームに分かれて、真剣勝負のしっぽとり。 迫力ある、スピーディーなしっぽの取りあいに目が離せず、3回戦の勝負が終わった後は、観客席から大拍手が鳴りやみませんでした。 ![]() ![]() ![]() 運動会 その3
5歳児そら組は、竹で遊びながらレッツ!チャレンジ!
学校運営協議会なかよし会の方々が、夏の暑い日に、子どもたちのために、深草地域の竹林から立派な竹を何本もプレゼントしてくださいました。 竹ぶら下がりに、竹鉄棒、竹渡り、バンブージャンプ…。 子どもたちは、自分のめあてに向かってチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 その2
4歳児にじ組は、海の冒険に出発!
海にはいろいろな島が浮かんでいて、ジャンプしたり、橋を渡ったり・・・。 海には、カニやサメ、クジラやカメなどの生き物も住んでいて、最後はかわいいダンス。 広い広い園庭を9人の子どもたちは、本当にのびのびと、そしていきいき踊りました。 ![]() ![]() 運動会 その1
今日は秋晴れの下、運動会を行いました。
久しぶりの4・5歳児一緒の開催。 お家の人に見てもらうことをとても喜んで、かっこよく入場行進。 ゴールをめざして、かけっこにも力が入りました。 ![]() ![]() ![]() 明日は運動会!![]() ![]() ![]() 明日、10月1日はいよいよ深草幼稚園の運動会です。楽しみですね! 今晩は早く寝て、明日の朝食をしっかり食べて元気もりもりで登園してくださいね。 みんなで仲良く入場行進!
今週に入ってから、毎日の運動会ごっこのオープニングに、4・5歳児の幼稚園きょうだいでかっこよく入場行進をしています。
最初は、手と足がぎこちなく(とにかくそのぎこちなさが愛らしいのですが)歩いていたのが、2回目、3回目と積み重ねていくうちに、手が伸び、足が上がり、まさに入場行進という名にふさわしい姿になってきました。 胸張って歩く姿に、運動会への意欲もわいてきます! ![]() ![]() ![]() チームで声を合わせて!力を合わせて! 〜しっぽとり〜
5歳児そら組のしっぽとり。
チームのメンバーを決めて、最近は毎日同じ仲間と声を合わせて、力を合わせて頑張っています。 最近、ずっと負け続けていたチームが、今日久しぶりに勝ちました。 すると次の勝負の前に、そのチームから声が聞こえてきました。 「みんな!今度は両手を合わせよ。その方がもっと力が入るし!」 「わかった!」 「〇〇ちゃんも、ほら」 「わかった!」 「〇チーム、がんばるぞ、エイエイオー!」 それを聞いた他の2チームも、負けじとエイエイオー! 子どもたちの気合が、空に響いていました。 ![]() ![]() ![]() 自分の姿を客観視して… 〜ソーラン節〜
今、5歳児そら組の子どもたちは、ソーラン節の踊りを一生懸命踊っています。先日、自分たちが踊る姿を動画で録画したものを、テレビでみる機会をもちました。そして、よりかっこいいソーラン節になっていくように、自分たちの『かっこいい姿』『もう少し頑張りたい姿』を見つけながら、動画をみました。
「あ!僕映ってる!」 「〇〇ちゃんや」 などと喜んでいた子どもたちも、だんだんと真剣に自分たちの姿を見始め、 「うーん、ここ、みんながそろってないなぁ」 「『はい!はい!はい!』の声、大きい!」 と思い思いを口にしだしました。 そのあと、みんなで感想を言い合いました。 「最後の『ハー!』のところ、そろえないと、『ハーハーハー』ってバラバラになっちゃう」 「確かに・・・」 そして、みんなでひとつひとつの動きを確かめ合いながら、踊ってみると… なんと、これまでとは一味も二味も違う、迫力あるソーラン節になりました。 先生たちからは大拍手でした。 ![]() ![]() ![]() ペタペタ楽しいね!![]() ![]() ![]() 「わっ!なんか楽しそうなものがある!」 という声で、次々とひよこ組の部屋に入ってきた子たちは「なになに?」と興味津々。 昨日のうちに大きなおうちを段ボールでつくっておき、そこに絵の具でペタペタ手形スタンプをしたり、ローラーでコロコロしてみんなでペンキ屋さんになって楽しみました。 最初は手に絵の具がつくのを嫌がってた子も、だんだん楽しくなってきて、自分の手に筆で色を塗って遊んでいました。 素敵なおうちができたね! ぴかぴかハンドルも作ってみんなでドライブに行ったり、毎日楽しい事がいっぱいだね! 一緒に玉入れエイエイオー!![]() ![]() 第1回戦はにじ組、そら組の順に玉を入れていきます。にじ組が投げるときにはそら組のお兄さんお姉さんが応援します。たくさん投げているうちに、よく見てねらって入るようになっていきます。にじ組が入れた後にはそら組の子どもたちが頑張ります。かごが高くなっても力いっぱい入れて玉の数が増えていきました。 第2回戦はにじ組とそら組一緒に頑張ります。幼稚園きょうだいで力を合わせるとどんどん玉が入っていきました。 子どもたちも一緒に入った球を数えて、勝負を楽しみました。最後はみんなで玉集め競争です。球を集めて素早く座るところまで頑張る子どもたちでした。 |
|