![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:218958 |
へちま オオスカシバ![]() ![]() へちまの花の蜜を吸っている虫も見つけました。 昆虫に詳しい事務員さんにたずねると 「オオスカシバ」という、蛾の仲間であることが分かりました。 遠目からみていると、小さな鳥が密を吸っているように見えました。 運動会全校練習(1年)![]() ![]() 今日の練習は、「玉入れ」「バラエティー走」です。 玉入れでは、1・2年生だけで入れる時間があります。 たくさん入れようと、どんどん玉を投げる姿が見られました。 バラエティー走もやり方をすぐに理解し、意欲的に取り組んでいました。 本番が楽しみです。 初めての英語活動(1年)![]() ![]() 今回は、ALTの先生の自己紹介です。 ALTの先生の故郷、好きな食べ物、スポーツ、キャラクターなどについてクイズ形式で楽しく知りました。 授業終了後もALTの先生に質問したり、次の英語活動の日程を聞いたりするなど、とても意欲的な姿が見られました。 たくさん英語に親しんでほしいと思います。 3年 国語科![]() ![]() ![]() ★3年 国語科 ★「初めて知ったことを知らせよう」の学習をしています ★さまざまな図鑑を1冊ずつ選び、 初めて知ったことを付箋に一生懸命書き込んでいました。 ★発表が楽しみです。 くらまっ子夏の思い出作品展![]() ![]() 子どもたちの思いのこもった作品をぜひご覧ください。 期間 9月6日(火)〜9月7日(水)9時〜17時 場所 本校3階 ふれあいルーム かずのならびかた(1年算数)![]() ![]() バラバラになっている「1〜20」までのカードを順に並べたり、「13より2大きい数」「16より4小さい数」を考えたりしました。 最後に,写真の下段のような問題に取り組みました。 初めは何を手がかりに問題を解いたらいいか悩んでいましたが、問題を解くにつれて「10の2つ右なので11、12」と問題を解くコツがつかめてきました。 繰り返し取り組み、定着を図っていきます。 音楽 1年生![]() ![]() 使い方や、約束をよく聞いてからけんばんハーモニカのケースを開け、 奏用パイプをくわえて、一人ずつ音を出しました。 「トゥートゥー」 よく響きました。これから学習していくのが楽しみですね。 保健 4年生
大人に近づく体
大人に近づくと体にはどんな変化が起こるだろう? 養護の先生と一緒に考えました。 ![]() 図工 2年生![]() 先生は、絵本を読み聞かせしてくださっていますが、絵本の絵は見せないで読んでいます。 みんなは、耳から入ってくる情報だけで、イメージをふくらませ、お話をじっくりと聞いていました。 お話を絵にするコンクール 子どもたちの自由な発想と柔軟な感性で、本を読んで得た感想を絵で表現するコンクールです。今年で52回目を迎えました。 どんな絵が出来上がるか楽しみですね。 3年 算数科![]() ![]() ![]() ★3年 あまりを考えて ★週明けの月曜日ですが、 ★子どもたちは淡々と学習に取り組んでいました。 ★「あまりのあるわり算」も、いよいよ終盤です。 |
|