京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:29
総数:653420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月9日(月) 5年 視力検査

画像1
 保健室では連日,各健診が続いています。今日は,5年生の視力検査があり,保健室の先生に測定してもらいました。

5月9日(月) 5年 図画工作

画像1
画像2
 5年生の図画工作の時間では,ベニヤ板を使って,ホワイトボードの伝言板を作っていきます。今日はデザインを考えました。タブレット端末や図書等から資料を集めて,デザインの構成を考えています。

5月9日(月) 4年 国語

画像1
画像2
 新出漢字の練習です。書き順にも気をつけて丁寧に練習していきます。これからもたくさんの漢字を新しく学習していきますが,正しく使えることを意識して学習を進めていきます。

5月9日(月) 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 京都市の様子について学習しています。今日はタブレット端末を使って地図を開き,京都市の町の様子を調べました。

5月9日(月) 1年 国語

画像1
画像2
 ひらがなの学習が少しずつ進んでいます。今日は「て」を学習しました。お家での宿題でも,丁寧に練習できるといいですね。

5月9日(月) 1年 生活

画像1
画像2
 1年生はあさがおを育てます。今日は,先生から一人一人にあさがおの種が配られ,じっくりと観察をしました。

5月9日(月) 1年 体育

画像1
画像2
 てつぼうあそびをしています。園の時にも遊んだことを思い出しながら,跳びあがったりぶら下がったりして鉄棒あそびを楽しんでいます。

5月7日(土) フタバアオイ奉納式

画像1
画像2
画像3
 おやじの会の方々が中心となって本校で育てているフタバアオイを,上賀茂神社に届けました。上賀茂神社に自生していたフタバアオイが少なくなってきたことを受けて,本校でも株分けされたフタバアオイを育てて毎年奉納しています。奉納式と共に,上賀茂神社の敷地内に植え替える作業もさせていただきました。
 フタバアオイは5月15日の葵祭で使われますが,葵祭の前日に,葵桂作りも体験させていただく予定をしています。

5月6日(金) 2年 図画工作

画像1
画像2
 2年生は図画工作で絵の具を使った学習をしていきます。絵の具セットがみんなの手元に届いたようで,嬉しそうに教えてくれました。絵の具を使った作品作りが楽しみです。

 持ち帰りました道具は,一つ一つ記名をお願いします。

5月6日(金) 6年 社会

画像1
画像2
 日本の政治のしくみについて学習しています。今日は選挙についてみんなで調べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 祝日(スポーツの日)
10/11 視力検査(2年) スポーツフェスティバル実行委員会(6校時:6年) ALT 銀行振替日 上賀茂幼稚園運動会代休日
10/12 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 視力検査(1年) 静岡市立葵小学校修学旅行1日目
10/13 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 視力検査(1組・6年) ALT SC 静岡市立葵小学校修学旅行2日目 創立150周年実行委員会19:00〜
10/14 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) たてわりクイズラリー 学校安全日 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp