|  | 最新更新日:2025/10/23 | 
| 本日: 昨日:47 総数:363002 | 
| 3組 アゲハチョウが羽化したよ
 教室で育てていたアゲハチョウがさなぎになり,いつチョウになって出てくるか子どもたちは楽しみにしていました。 今朝教室に入ると「チョウになったよ!」と大喜びで教えてくれました。お昼に飼育ケースのふたを開け,3組のみんなが見守る中,チョウは空をひらひらと飛んでいきました。  4年 自転車安全教室がありました!   自転車の安全な走行について,一つ一つ丁寧に指導していただいたことで,子どもたちの中に安全に運転する大切さが芽生えたようでした。 子どもたちからは,「今まで安全に運転することなんて意識していなかったけど,今日の時間を通して,これからは気を付けて自転車に乗りたいな。」などの,声が聞こえてきました。 交通ルールを意識しながら,これからも安全に自転車を走行してほしいと思います。 4年 自転車交通安全教室
 下京警察署や保護者のボランティアスタッフにお世話になり自転車免許教室を行いました。正しい自転車の乗り方や,安全に乗るために大切なことをたくさん教えていただきました。 実技テストでは,教えていただいたことを実践しました。子ども達は緊張した面持ちで,真剣に取り組んでいました。教室では筆記試験も受けました。夏休み前には結果が届く予定です。 ご家庭でも自転車の乗り方や交通ルールについてお話していただけると,子どもたちの意識がさらに高まると思います。    2年 ひかりのプレゼント   【5年】理科 めだかの誕生  6年 ハーモニーフェスティバルに向けて!  ハーモニ―フェスティバルにむけて
 8日のハーモニーフェスティバルにむけて,学年での学習を始めました。 今日は,アリーナでの立ち位置や楽器の準備,片づけの仕方も確認したあと, みんなで音を合わせてみました。 これまでは,それぞれのクラスごとでの練習だったので, 全員の音が合わさったことで,より迫力が増したように感じました。 本番まであと少し,5年生みんなの心をひとつに,素敵なハーモニーに仕上げていきましょう!    令和4年度ハーモニーフェスティバル  フェスティバルスローガンは「みんなで協力し,力を出しきるフェスティバルにしよう!」に決定しました。このスローガンのもと,全校で心一つに下京雅五大フェスティバルに取り組み,みやびっこの力を育んでいきたいと思います。 ハーモニーフェスティバルプログラムについても配布させていただきます。学年によって参観者の受付時刻が異なりますので,お時間の調整をお願いいたします。なお,ハーモニーフェスティバルプログラムに【来校および鑑賞にあたってのお願い】を掲載しておりますので,ご確認のうえご来校ください。 ★プログラム☞ハーモニーフェスティバルプログラム ★フェスポスター☞令和4年度下京雅五大フェスティバルポスター 教職員普通救命講習
 下京消防署の職員の方々の指導のもと,心肺蘇生法およびAEDの使用について実技研修を実施しました。   令和4年度下京雅五大フェスティバル 6月8日には第一弾となる【ハーモニーフェスティバル〜雅響〜】を開催予定です。子どもたちの姿から,これまでのがんばりや成長を感じとっていただけたらと思います。 |  |