京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up91
昨日:109
総数:617225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

5月11日(水) 2年 生活

画像1
画像2
画像3
 2年生はトマト以外にもいろいろな野菜を育てていきます。ピーマン・オクラ・枝豆などの苗をじっくり観察です。これから暑い夏に向かってどのように成長していくのか,継続して観察していきます。

5月11日(水) 2年 校外学習に向けて

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室でも校外学習に向けての話がありました。2年生は,先日学校探検で案内した1年生の子たちと一緒に,植物園でのラリーを回ります。学校探検の時と同様に,1年生が安心して楽しく過ごせるように頑張ります。

5月11日(水) 1年 校外学習に向けて

画像1
 13日(金)に植物園まで校外学習に出かけます。2年生と一緒です。今日は先生と一緒に校外学習のことを確認しました。安全に十分気をつけながら,楽しいひと時を過ごすとができたらと思います。お天気が心配ですが,当日良い天気になることを願いながら,みんなで楽しみに当日を待っています。

5月11日(水) 1組 みんなよろしく大会に向けて

画像1
画像2
 5月17日(火)に支部の育成学級が集まってのみんなよろしく大会が予定されています。今日は大会に向けての準備を先生と一緒にみんなで進めました。6年生は大会で歓迎の言葉や終わりの言葉を担当します。少し緊張気味ですが,精一杯頑張り,そして楽しい時間をみんなで過ごすことができたらと思います。

5月10日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「ごはん・牛肉とひじきのいため煮・たけのこのおかか煮・春野菜のみそ汁」でした。今日は和献立の日でした。春を味わおうということで,たけのこをはじめ,春野菜をたっぷりと味わい,旬を感じながら美味しくいただきました。

5月10日(火) 1年 生活

画像1
画像2
画像3
 先日,あさがおの種を観察した1年生。今日は自分の植木鉢に土を入れて種をまきました。声から水やりをしながら,あさがおの成長を観察していきます。

5月10日(火) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 理科の時間,春の草花を観察していますが,今日はタブレット端末を使って,草花の写真を撮っていきました。今後,月日と共に草花がどう変化していくか,写真を撮りながら継続して観察していきます。

5月10日(火) 6年 国語

画像1
画像2
 「帰り道」をみんなで読み進めています。今日は,登場人物の考えや心情の変化を,場面ごとに読み取ってまとめていきました。

5月10日(火) 3年 道徳

画像1
画像2
 「おじいちゃんとの楽しみ」という読み物資料を読んで,新設にすることについてみんなで考えました。相手を思いやる行動が普段から自然にできるといいなと思います。

5月10日(火) 2年 国語

画像1
画像2
 「ともだちをさがそう」の学習です。今日は,大事なことを落とさずに聞いたり話したりするためのポイントをみんなで学習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 視力検査(5年) 6年狂言教室(2〜4校時) のほほんクラブあおぞらおはなしかい(中間休み:中庭) 放課後まなび教室 加茂川中学校紫風祭(〜6日(木)まで)
10/6 視力検査(4年) SC ICT支援員来校
10/7 児童朝会 まちたんけん(2年) 視力検査(3年) 再検尿 放課後まなび教室 創立150周年実行委員会19:00〜
10/8 上賀茂幼稚園運動会
10/10 祝日(スポーツの日)
10/11 視力検査(2年) スポーツフェスティバル実行委員会(6校時:6年) ALT 銀行振替日 上賀茂幼稚園運動会代休日

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp