9月12日(月) 4年 国語
国語の時間、「ごんぎつね」を読み進めています。みんなもよく知るお話です。登場人物の気持ちの変化をみんなで考えていきます。
【学校の様子】 2022-09-12 19:14 up!
9月12日(月) 2年 体育
運動場に出てきて、50mのタイム計測をしました。1年生の時よりも記録をどれぐらい伸ばすことができるのか、暑い中でしたが懸命に走る2年生です。
【学校の様子】 2022-09-12 19:11 up!
9月12日(月) 1組 体育
今日は体幹を鍛えるトレーニングをしました。まだまだ暑い毎日が続く中、スポーツフェスティバルに向けての練習が始まります。しっかり体を鍛えて、練習も頑張って取り組んでいきたいです。
【学校の様子】 2022-09-12 19:08 up!
9月9日(金) 今日の給食
今日の献立は
ごはん 牛乳 きびなごのこはくあげ だいこん葉のごまいため 豚汁 です。
「きびなごのこはくあげ」に使われている「きびなご」ですが,給食では年に数回登場しますが普段はあまり聞き慣れないお魚ですね。
きびなごはニシン科の魚で,だいたい10cmくらいの小魚です。体は銀色で,側面にきれいな青色の帯模様があるのが特徴です。
骨ごと,頭ごと食べられるためカルシウムをしっかりとることができ,栄養満点なお魚です。
【給食室より】 2022-09-12 14:11 up!
9月8日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・里いもの煮つけ・みそ汁」でした。今日は和献立の日でした。テーマは「月見」。今日も美味しくいただきました。
【給食室より】 2022-09-08 19:13 up!
9月7日(水) のほほんあおぞらおはなしかい
月に1度のお楽しみ、「のほほんあおぞらおはなしかい」が7日(水)の中間休みに中庭で行われました。今日は「からだをうごかすえほん」というお話で、みんなで体を動かしながら楽しんでお話を聞きました。特別ゲストの赤忍者・黒忍者も駆けつけてくれて一緒にジャンプをしたり手裏剣を投げる動作をしたりしました。子ども達は大喜びで体を動かしていました。来月はどんなお話が聞けるのか楽しみですね。
【学校の様子】 2022-09-07 11:19 up!
9月6日(火) 1年 算数
「おおきさくらべ(1)」の学習です。紙テープを使って、長いものの長さを測ったり、いろいろな物の高さを測って高さを比べたりしました。
【学校の様子】 2022-09-06 15:16 up!
9月6日(火) 1組 国語
今日は、くわしくする言葉について、クイズ作りを通して考えました。「大きさ」や「色」、「かたち」等、くわしくする言葉を使うことで、様子がよくわかることに気がつくことができました。
【学校の様子】 2022-09-06 15:09 up!
9月5日(月) 台風11号について
京都地方気象台から、台風11号について情報提供がありました。京都市域への直撃は避けられる見込みですが、強風と雨には引き続き十分な注意が必要とのことだそうです。最新の気象情報を確認の上、明日も安全に十分気をつけて登校してほしいと思います。よろしくお願いします。
写真は、夏休みの8月に大雨が降った際の上賀茂橋から撮影した賀茂川の様子です。
【学校の様子】 2022-09-05 16:59 up!
9月5日(月) 今日の給食
今日の献立は
むぎごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ ひじき豆です。
今日から1年生も牛乳パックの「洗浄」に挑戦しました。アレルギー対応の一環として,まだ給食に慣れていない1年生のみ洗浄を見送っていましたが,3組さんと4組さんは一足早くデビューです。
1学期に各クラスで視聴した「牛乳パックのたたみ方動画」を見ながら,みんなで洗浄の手順について確認しました。
パックをたたむのはもうお手のもの,ささっと洗ってみんな上手にまとめてくれていました。
【給食室より】 2022-09-05 16:58 up!