![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:54 総数:357390 |
3組 みんな遊び
今週のみんな遊びは、3組の児童考案の「だるまさんがころばなかった」でした。ルールは、おにが「だるまさんがころんだ」と言えば、転んだポーズをして止まる、「だるまさんがころばなかった」と言ったら、立ったまま止まる、ポーズを間違えた人は2歩下がる、というものです。
初めてやってみた遊びでしたが、思いのほかルールをよく理解して楽しく遊ぶことができました。 ![]() ![]() 6年 リハーサルを行いました!![]() ![]() 【もぐもぐ】今日の給食は
ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・もやしのごまいため・すまし汁です。
学校の煮魚は大きな釜で大量に炊くためか、ふっくらと味がよくしみこんでおり、魚が苦手な子も「学校の煮魚を食べて魚が好きになったよ」という声もあるくらいおいしいのです。 「いわしのかわり煮」はしょうがをごま油で炒めて香りを出し、水・赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢を入れて煮立て、いわしを加えてじっくりと炊きました。 骨まで食べられるくらいやわらかく、ごはんとの相性も抜群です。 ![]() 10月 にこにこ朝会
今日は「にこにこ朝会」でした。「自分らしく」〜みんなたいせつ〜というテーマで、お話を聞きました。
「男の子」「女の子」という分け方ではなく、「○○さん」という一人の人を大切するということ、その人の好きなものや、その人のよさを尊重し、一人ひとりがかけがえのない存在であるということを認め合える「みやびっこ」でいてほしいというお話でした。 子ども達は、みんな真剣に聞き入っていました。 「にこにこ朝会」を受けて、各クラスで「自分も友達も、みんなが『自分らしく』いるためには…」ということについて考えていく時間をとっています。ご家庭でも、話題にしていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 図工「墨と水から広がる世界」![]() ![]() ![]() 日本の文化である水墨画を体験することができました。 |
|