![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:89 総数:357074 |
3組 みんな遊び
今週のみんな遊びは、3組の児童考案の「だるまさんがころばなかった」でした。ルールは、おにが「だるまさんがころんだ」と言えば、転んだポーズをして止まる、「だるまさんがころばなかった」と言ったら、立ったまま止まる、ポーズを間違えた人は2歩下がる、というものです。
初めてやってみた遊びでしたが、思いのほかルールをよく理解して楽しく遊ぶことができました。 ![]() ![]() 6年 リハーサルを行いました!![]() ![]() 【もぐもぐ】今日の給食は
ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・もやしのごまいため・すまし汁です。
学校の煮魚は大きな釜で大量に炊くためか、ふっくらと味がよくしみこんでおり、魚が苦手な子も「学校の煮魚を食べて魚が好きになったよ」という声もあるくらいおいしいのです。 「いわしのかわり煮」はしょうがをごま油で炒めて香りを出し、水・赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢を入れて煮立て、いわしを加えてじっくりと炊きました。 骨まで食べられるくらいやわらかく、ごはんとの相性も抜群です。 ![]() 10月 にこにこ朝会
今日は「にこにこ朝会」でした。「自分らしく」〜みんなたいせつ〜というテーマで、お話を聞きました。
「男の子」「女の子」という分け方ではなく、「○○さん」という一人の人を大切するということ、その人の好きなものや、その人のよさを尊重し、一人ひとりがかけがえのない存在であるということを認め合える「みやびっこ」でいてほしいというお話でした。 子ども達は、みんな真剣に聞き入っていました。 「にこにこ朝会」を受けて、各クラスで「自分も友達も、みんなが『自分らしく』いるためには…」ということについて考えていく時間をとっています。ご家庭でも、話題にしていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 図工「墨と水から広がる世界」![]() ![]() ![]() 日本の文化である水墨画を体験することができました。 スポーツフェスティバル学年めあて![]() ![]() 当日の姿から日々の子どもたちの頑張りを感じていただくとともに、ホームページや週予定でも体育の様子を発信しておりますのでぜひご覧いただき、お子さんとの会話の種にしていただけたらと思います。 5年 スポーツフェスティバルまであと少し!
今週は運動場に出て、ソーラン節の立ち位置を確認したり、徒競走やハードル走も本番の流れで練習したりしました。
スポーツフェスティバルまであと1週間です。学年みんなで気持ちを高めていきたいと思います。当日の子どもたちの頑張る姿をどうぞ楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 2年 かけ算![]() ![]() ☆1年2組・食の指導「ごはんぴかぴかだいさくせん」☆
今日は、栄養教諭と一緒に、いつも食べている主食の「ごはん」について考えました。
まず、ごはんの好きなところを考えました。子どもたちは、 「あまい。いろいろなおかずとあう。もちもちしておいしい。」 など、大好きなところをたくさん話していました。 次に、ごはんを一粒残らず食べるにはどうしたらよいかを考えました。子どもたちは、 「お箸をうまく使って端の方から食べるとくっつかないよ。」 「耳をふさいで音を楽しんで食べる。」 「ありがとうの気持ちで食べる。」 など、いろいろな方法を考えていました。 そして、ランチルームで給食を食べました。楽しみにしていた子どもたちは大喜びでした。おかずもごはんも残さず、ぴっかぴかでした。これからも楽しくおいしくいただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ☆1年☆ 初めての英語活動
今日は初めての英語活動がありました。今日の英語活動を楽しみにしている子どもたちもたくさんいたようで、朝から「英語活動のために、英語の練習してきたで!」といった声がたくさん聞かれました。
いざ授業が始まると、初めて聞く英語に「何を言ってるのかわからへん。」と不安や戸惑いを抱える様子が見られましたが、授業が進むうちに少しずつ慣れてきたようで「Purpleやって!紫のことやで!」と知っている単語を一生懸命聴き取って嬉しそうに話していました。 来週には2回目の英語活動があります。ぜひおうちでも話題にしていただければと思います! ![]() ![]() |
|