京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up29
昨日:38
総数:357903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

4年 身体測定

 身体測定をしました。夏休みが明けて、身長も体重もぐんと伸びている子もいまいした。測定の前に、養護教諭から「イライラのとくちょう」や「イライラとのつきあい方」のお話を聞きました。「こんな時、どうしたらいいだろう?」と、友達と一緒に考えることができました。
 今週は、生活チェックをしています。夏休みが明けて、生活リズムも少しずつ戻ってきているようです。ご家庭でもお声かけお願いいたします。
画像1
画像2

6年 夏休みの自由研究の発表をしました

画像1
画像2
夏休みの自由研究の発表をしました。

6年生は理科と社会のどちらかを選択し、自分の好きなテーマで研究したことを発表しました。社会科を選んだ子どもたちは「歴史人物」「城」「税金」「政治」「仏像」「環境問題」などをテーマに調べ、新聞にしたり、パンフレットにしたりして様々な方法でまとめていました。理科を選んだ子どもたちは「天体」「天候」「生き物」「ボールペンの仕組み」「水溶液」「風を利用した車」などについて調べ、実際に実験をした結果から検証するなど、どれも普段の学習を活かした自由研究で面白い内容になっており,友達の自由研究を興味深く聞き交流する様子がありました。

部活動

画像1
画像2
画像3
 2学期の部活動が始まりました。今週は,バレー・総合運動・伝統文化の三つの部活動が感染症対策を講じながら、活動しました。久しぶりの部活動でしたが,どの部活動もとても楽しそうに体を動かしていました。
 次回は,6日(火)に卓球・ミュージックの部活動が実施予定です。

【もぐもぐ】今日の給食は

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、ごはん・牛乳・平天の煮つけ・えだ豆・キャベツのすまし汁です。

今日はスチームコンベクションオーブンでえだ豆を蒸しました。
スチームで調理することでさやから実が飛び出すこともなく、実がぷっくりとし、とても甘くなりました。塩をふらなくてもおいしくいただけましたよ。

子どもたちは給食を食べるだけでなく、準備からお片付けまでクラスのみんなで協力して行います。ご家庭でも話題にしてみてください。

☆1年 とびあそび

 2学期が始まり、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
今日の体育の時間には、「とびあそび」に取り組みました。広い幅や狭い幅の川をリズムよく跳んで渡ったり、高さの違うコーンを跳び超えながら川を渡ったりして、様々な「跳ぶ」活動を楽しみました。
画像1
画像2

6年生 どんな姿で…

画像1
画像2
 小学校生活最後のスポーツフェスティバルで表現する演技について話し合いました。
「みんなからかっこいいと思われる演技をしたい。」「動きや心をそろえた姿を見せたい。」「自分たちで動きを考える場面が欲しい。」など、前向きに学習に取り組もうとする姿が見られました。10月7日(金)の当日に向けて、毎時間の授業を充実したものにしていきたいと思います。

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・切干大根の煮つけ・黒大豆です。
今日の肉じゃがはトウバンジャンと赤みそを使った少しピリカラな味つけです。ごはんとの相性も良く人気のある肉じゃがです。
栄養たっぷりの切干大根は、給食で定番の食材です。
けずりぶしのだしをたっぷり吸いこんでやわらかく煮つけています。
画像1

3年 算数科「長さ」

画像1
画像2
 今日から新しい学習をはじめました。算数科では、長さについて学習します。今日は、まきじゃくを使って、いろいろな長さを計りました。

3年 夏休みの自由研究

 夏休みに自由研究を発表しました。しっかりとまとめた記事を上手に友だちに伝えることができました。内容もとてもよかったです。夏休み中もしっかりとがんばりました。
画像1
画像2
画像3

3組 夏休みの思い出

 夏休みの絵日記を3組の友達に発表しました。発表する人は絵を見せながら夏休みの思い出を話し、発表を聞いた人は質問や感想を言い、楽しくやりとりをすることができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

給食だより

道徳だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp