京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up11
昨日:24
総数:222932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

深草幼稚園パパママの声2

画像1
お弁当は子どもたちの楽しみの一つです。
深草幼稚園では,原則
月・金 ふかふかランチ(業者弁当)
火・木 家庭からの持参弁当 です。
(水曜日は午前保育 預かり保育利用の人は持参弁当)

おうちの人はどんな風にお弁当をつくっているのかな?
PTAがパパママの声を集めました。

京都市立幼稚園「きっずキラリミュージアム」のお知らせ

6月8日から堀川御池ギャラリーで開催中!
お近くへお越しのさいは,どうぞお立ち寄りください。
画像1

今日のひよこ組!

画像1画像2画像3
久しぶりに登園したひよこ組。
お休みの間に,保育室のどこかで羽化したアゲハ蝶が,キレイに羽を広げてみんなのことを待っていました。

子どもたちも「きれ〜い!!」「あるいてるね,とべないのかな?」
と心配そう。。。

そのうち羽をパタパタさせて,飛んだり落ちたり・・・
「がんばれ!」「ふんだらダメだよ!」

そのうち上手に空に向かって飛び立ちました。
「ばいばーい!!」「またきてね〜!!」と子どもたちの口から自然と出た言葉。
3歳児でも,こういう気持ちをもっているんだな〜と,感動の瞬間でした。

砂場では,大好きな川遊びを堪能!
泥だらけになって,思う存分遊びました。

手がたをぺったん!

画像1画像2画像3
今日の未就園児たまご組,ぷちひよこ組は,手形をペタペタして遊びました。
様々なきれいな色の,小さい手形がとっても可愛かったです。

砂場では,裸足になってひよこ組と一緒に遊んでいる姿も!!
良いお天気で,気持ちの良い一日でした。

また一緒に遊ぼうね!



深草幼稚園パパ・ママの声 1

画像1
深草幼稚園はどんな幼稚園?
深草幼稚園のパパ・ママからご紹介!

詳しくはこちらの文書からお読みいただけます
深草幼稚園パパ・ママの声

『幼稚園きょうだいミッケ!』

今日は遊戯室でそら組(5歳児)とにじ組(4歳児)が集まり,『幼稚園きょうだい』で一緒に遊びました。幼稚園きょうだいの友達と久しぶりに顔を合わせ,嬉しいようなでもちょっぴり恥ずかしいような様子が見られました。

 ピアノに合わせて遊戯室の中を散歩しながら,ピアノの音が止まったら自分の幼稚園きょうだいを探す“幼稚園きょうだいミッケ”の遊びをしました。最初はよく見て探していましたが,次は幼稚園きょうだいの名前を呼んでみようということになりました。どんなふうに呼んでほしいか,お互いに伝えあいました。そら組がにじ組の弟・妹の名前を呼ぶ番,にじ組がそら組のお兄さんお姉さんの名前を呼ぶ番など,代わり合って遊ぶことを楽しみました。
 遊びはだんだん難しくなり,幼稚園の1階や2階のどこかにいる幼稚園きょうだいを探しに行き,遊びの場が遊戯室から広がっていきました。探す側の子どもは「会えるかな…?」とドキドキしながら探し,また,待っている側の子どもは自分の幼稚園きょうだいに伝わるように一生懸命名前を呼んでいました。会えたときには嬉しそうな笑顔がこぼれ,手をつないで遊戯室に戻っていきました。手遊びやなかよし遊びも楽しみ,最後はそら組の子どもたちがにじ組の子どもたちを保育室まで送り届けてくれました。
 一緒に遊ぶことを通して幼稚園きょうだいの友達をより知ることができ,親しみをもつことにつながったように思います。
 
「お弁当の後○○ちゃんと遊ぶねん」と幼稚園きょうだいの友達と遊ぶことを楽しみにする言葉が聞こえてきました。午後からは,その言葉通り,そら組の保育室に自然とにじ組が遊びに行ったりと,クラスを越えて関わって遊ぶ姿が見られ,とても嬉しかったです。これからも幼稚園きょうだいや異年齢の関わりを大切にしながら,お互いに刺激し合って遊ぶ姿を見守っていきたいと思っています。

画像1
画像2
画像3

にじ組とそら組でしっぽ取りをしたよ

画像1画像2
今日から再開したにじ組(4歳児)の子どもたちが登園すると,そら組(5歳児)の子どもたちが「おはよう」「おかえり」と声をかけていました。ツマグロヒョウモンの幼虫を見せようと声をかけたり,にじ組が休みの間にあったことを伝えたりする姿もありました。
 遊戯室でにじ組がしっぽ取りをしていると,そら組の子どもたちも遊びに来ました。にじ組は何色のしっぽを取ってもいい“何でもしっぽ取り”が楽しく,そら組は決まった色のチームのしっぽを取る“3色しっぽ取り”がしたいのです。「どうしたらどっちも楽しく遊べるかな?」とみんなで考えました。遊戯室を半分に分け,“何でもしっぽ取り”も“3色しっぽ取り”もできるようにすることで,それぞれがしたい方を選んで遊ぶことにしました。
 お互いの遊ぶ姿を見たり応援し合ったりして刺激をもらい,その後にじ組の子どもたちも“3色しっぽ取り”に挑戦! そら組の子どもたちの勢いに最初はドキドキしていたにじ組の子どもたちも,勇気を出して「せーの」で陣地のマットから出てみたり,そら組の子どもの隙を狙ってしっぽを取ったりなど,とてもいい勝負になりました。子どもたちの関わりが広がることで,同じ遊びをしていても子どもたちの姿が変わっていくのだと感じました。また一緒に遊ぼうね!

思いっきり水遊び!泥んこ遊び!

今日は暑い日でした。
こんな日は,思いっきり水遊び!泥んこ遊び!

「いくで〜。せ〜の!」
ザッバーン!!
水と水をぶつけ合い。

「見てー!!水を流すと影が揺れてる〜」
「なんか海の中みたい!」
「下から見ると,きれい!!」
色水を使って遊ぶと,透明板の下では発見がいっぱい!

「行くよ〜。せーの!」
「うわー」
「ビックリした〜」
立てた透明板の向こう側に隠れる子どもたちに向かって,こちら側から力いっぱい泥団子を投げる子どもたち。

全身ずぶぬれになって開放的に遊んだ一日でした。
でも,まだまだ遊び足りなかったようで,
「今日は全然お腹が空かない」
と言い続けていました。

画像1
画像2
画像3

緊急 教育相談(たまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組)予定変更のお知らせ

本園園児が新型コロナウィルスに感染したことが確認されたため,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。

そのため,6月7日(火)まで教育相談(たまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組)は中止とさせていただきます。

次回,教育相談(たまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組)は,6月8日(水)となります。
楽しみにしていただいていた皆様には申し訳ありません。ご理解,ご協力いただきますようお願いします。

緊急 重要なお知らせ

〇本園園児が,新型コロナウイルスに感染したことが確認されたため,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。

・この間,疫学調査が実施されましたが,濃厚接触者として特定される園児・教職員はおられませんでした。また,園児・教職員へのPCR検査も不要となりました。今後,新たな感染者や体調不良者の広がりがみられなければ,健康観察期間が経過した園児等は,ご本人に体調不良等の症状のない場合,登園を再開いただく予定です。

・園児や保護者の皆様には,ご心配をおかけし,また,ご負担もおかけすることになり申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

・保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp