京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:25
総数:189249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

【1年生】身体計測

 身体計測を実施しました。計測前には、夏休み後の生活チェック表や夏休みに実施した歯みがきカレンダーを振り返りながら、毎日元気に過ごすために気をつけなければならないことを考えました。
 朝の口の中のきれいさクイズはびっくりの答えでしたね。「キャー」という声がクラス中に響きました。ぜひ、おうちの人にもクイズの答えを教えてあげてくださいね。
 早速今日から、朝のトイレや寝る時間、歯みがきなどを自分で気をつけながら元気に過ごしていってもらいたいと思います。

 ご家庭におきましても、子どもたちが規則正しい生活を送ることができますよう、お声掛けいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

PTA 柏野こどもグラウンドゴルフ大会

画像1画像2画像3
9月11日(日)にPTAの「柏野グラウンドゴルフ大会」が行われました。

多くの子ども達が初めてのグラウンドゴルフだったので、地域の方に打ち方やルールを教えてもらってから始めました。
はじめはなかなか思い通りにボールが行かなかったようですが、徐々に上手になっていきました。
暑い日でしたが、楽しい大会になりました。

コロナ禍のためにPTAの活動もなかなかできなかったのですが、久しぶりに活動ができて子ども達も満足していたようです。

準備・運営に携わっていただいたPTA本部や地域の方々、ありがとうございました。
また楽しい企画をよろしくお願いします。

【2年生】タンバリンでダンス♪

画像1
 全校体育DAYに向けて、学年の体育科の学習でも活動に取り組んでいます。2年生は、学年のダンスではタンバリンを持って踊ります。
 今週は、運動場に出て実際の立ち位置を確認し、1曲通しての練習をしています。
 ダンスの振付は、もう覚えられましたか?休み時間やおうちでも練習している人もいて、みんなが楽しく踊っている姿がとっても素敵です!本番まで、練習がんばりましょう!!

3年 なるこ で ダンス!!

 体育デーに向けて、がんばってダンスの練習をしています。
 よさこい鳴子踊りで使われる❝鳴子❞を両手に持って、音楽に合わせて❝カシャカシャ❞と音を鳴らしながら踊ります。少しテンポの速い曲に合わせて踊るのでちょっと難しいのですが、1年生・2年生の人たちに自信をもって見てもらえるよう、がんばって練習しています。
 体育デー当日をお楽しみに!!
画像1
画像2

7月19日の緊急下校を振り返って

7月19日の緊急下校をふりかえって


 7月19日の昼前に、河川の氾濫の危険性が高いため、柏野学区に避難指示が発令されました。それに伴い、児童には緊急下校の措置をとりました。

 今回は4月に提出していただいた緊急対応カード(白い用紙)に基づいて対応いたしました。保護者の皆様には、急な事態にもかかわらず、ご自宅での受け入れ、学校へのお迎えにと、ご協力いただきました。下校開始後ほぼ1時間以内に集団下校及びお迎えによる引き渡しが完了いたしました。本当にありがとうございました。子どもたちが皆無事に帰れたことにほっとしています。

 これから秋には台風の季節がやってきます。今後また、自然災害がいつ起こるともわかりません。こうした緊急時の対応について常に考えておかなければならないと思いました。

 そこで、学校で今回の対応を全教職員でふりかえりを行いました。反省点や改善点を今後に生かし、子どもたちの安全を守るために努めてまいります。同時に保護者の皆様にも改めてお願いをいたします。



1.緊急対応カード2種類の確認をお願いします。

 ・台風に対する非常措置(暴風警報)・避難指示など発令された時
 「集団下校」か「学校待機」(引き渡し方法を含む)かを記入した
  白い用紙

 ・震度5弱以上の地震が起きた時、特別警報が発令された時
  集団下校なしで「全員引き渡し」をする時の桃色の用紙
  できればいつでも(出先でも)確認できるようにしておいて
  いただけるとありがたいです。
  子ども達も、自分はどうするのか分かるように
  一緒に確認をお願いします。


2.PTA配信メールの登録の検討をお願いします。

 一斉に連絡を取る方法として有効です。
 登録をされていないご家庭は、この機会に緊急の連絡方法として
 PTA配信メールへの登録をご検討いただきますようお願いします。


3.非常措置についてのお知らせを再読・確認ください。

 先日の引き渡し訓練を受けて
「避難勧告・避難指示(緊急)による災害に対する非常措置についてのお知らせ」
「緊急時の保護者への引き渡し方法について」
「地震・台風等による災害に対する非常措置についてのお知らせ」
「校時表」
 を学校ホームページにアップしていますので、ご確認ください。
 台風や大雨、洪水、地震など、警報などが発令される可能性が
 あるような時には、ニュースの情報や緊急速報等にも
 気を付けておいてください。
 なお、PTAメールに登録されていないご家庭は、
 上記のニュース等の情報とともに、本校ホームページを
 必ずご確認ください。
(ホームページについては、携帯電話からもご覧いただけます。)


 今回は保護者の皆様の迅速な対応やご協力で、無事に子どもたちが
下校できましたことに大変感謝しております。ありがとうございました。
 今後とも、子どもたちの安全を守るためにご協力いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。


【1〜3年生】体育DAYにむけて

画像1
 全校体育DAYに向けての練習が始まりました。今日は、1〜3年生合同で、体育館に集まって、団体演技(ダンス)や障害物走でどんなことをするのかお話しました。
 そのあとは、さっそくダンスの練習をしました。初めてにもかかわらず、みんなとっても上手に踊れていましたね!
 服装や姿勢など、「当たり前のことを当たり前にする」ことも、できるといいですね。
 まだまだ暑いので、水分補給をしっかりして、タオルで汗を拭いて、これから練習がんばりましょう!

草引き

 全校体育DAYに向けて、毎日のように練習に励んでいます。今日は、毎日使っている運動場の整備として、4・5・6年生が運動場の草引きをしてくれました。
画像1

2学期が始まりました!

 今日から2学期が始まりました。
  
 1校時に始業式を行いました。
 校歌を静聴したあと、校長先生のお話を聞きました。

 ❶ 当たり前のことは当たり前にきちんとやろう
 ➋ 自分で考え、自分で決め、最後までがんばろう
 ➌ 自分の考えをみんなに伝えられるようになろう

とこの3つの目標に向かってがんばってほしい、またこれを参考に各自自分の目標を具体的に考えてほしいとのお話がありました。

 始業式が終わると、各学年、2学期の目標を考えたり、あすから気持ちよく学習ができるように大掃除したりしたりしました。

 
 新型コロナウィルス感染症の感染拡大に配慮し、放送で行いました。まだまだ感染の猛威が収まりそうにもありませんので、1学期同様細心の注意を払いながら、2学期の学習を進めていきたいと思っています。


 また、まだまだ暑い日が続きます。そんな中、全校体育デーのため、体育の学習の時間も多くなります。十分な水分補給、汗拭きタオルの持参など、保護者の皆様にはお世話をおかけしますが、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

夏休みの生き物たち

画像1画像2画像3
 こんにちは! 暑い日が続きますね。みなさん夏休みを楽しんでいますか?
 学校では,色々な場所の生き物たちが元気に過ごしています。
 学校園はたくさんの草が生い茂っています。3年生の植えたヒマワリは2メートル以上の高さに育っていました! 花は20センチメートル,葉っぱは一番大きいもので25センチメートルの大きさでした。
一緒に育てているオクラも,一番大きいもので,実が20センチメートル,葉っぱが25センチメートル。立派に育っていますね!
 職員室前に集められた魚たちも,元気に泳いでいます。
 夏休みが終わって,皆さんにまた会える日を楽しみにしています!

6年生『よい歯の児童・生徒表彰』

 6年生の『よい歯の児童・生徒表彰』ありました。6年間の歯科検診の結果、1.むし歯や処置歯がなかった、2.噛み合わせや歯並びに異常がない、3.歯周疾患がない、4.口腔清掃状況がよいの1〜4全ての項目に当てはまる児童の表彰です。

 校長先生から受賞した児童一人一人に賞状を手渡ししていただいた後、生涯健康な歯でいるためのお話を聞きました。6年生は、永久歯が生えそろう時期でもあります。これからはより一層丁寧な歯みがきを意識していってくださいね。


 6年生以外のお子達にも『8020』(80歳で20本以上の歯を残す)を目指して、歯みがきをがんばってほしいと思います。夏休みには、『歯みがきカレンダー』をお配りします。ご家庭でも、歯みがきについてお子達にお声がけいただけると幸いです。

 また、歯科検診の結果、治療が必要でまだ受診されていない場合や口・歯の状態で気になるところがある場合には夏休みのうちに受診をお願いいたします。

(写真には、名前を記載してませんが、表彰児童分にはそれぞれの名前を記入してお渡ししています)

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

保健だより

緊急時の非常措置について

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp