![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218991 |
国語 4年生
今日は自分のお気に入りの本につける「帯」にどんなことを書こうか、考えました。
※本の魅力を最大限アピールするために、カバーの上から巻く紙のことを「帯」といいます。 本の紹介やキャッチコピー、宣伝文句が書かれていて、帯で読者の興味を引きつける役割があります。 カバーと同様に、帯のキャッチコピーに惹かれ、本を手に取る人もいるため、集客効果への影響も高いパーツです。 ![]() 国語 3年生![]() ![]() 今日は、金子みすゞさんの詩 「わたしと小鳥とすずと」を学習しました。 「わたし」ってだれのことをさしているのかな? からだを「ゆする」と音はでるのかな? 詩を読んで感じたことや考えたことを発表しました。 学校行事 身体計測![]() 今日は、全学年で身体計測を実施しました。 「どれくらい成長したかな?」 結果は後日持ち帰りますので、ご確認ください。 避難訓練(1年)![]() ![]() 校長先生の話を聞いたり、教室で資料を見たりして安全な行動の仕方について考えました。 運動会にむけて(1・2年)![]() 1・2年生は「ツバメ」という曲でダンスをします。 中間休み、何人かの児童が自主的に「練習するので見てください」と言いに来ました。 のびのびと楽しそうに踊っていました。 本番でも、笑顔いっぱいで踊れるといいですね。 生活 2年生![]() ![]() おうちの方や教職員があつめてくださった廃材を教室にあつめました。 このままでは、選ぶのに時間がかかってしまうので、なかま分けすることにしました。 形で分ける 素材で分ける 大きさでわける 三人で黙々と仕分けしました。 いろいろな形やモノがありますね。どんなあそびが出来るか楽しみです。 社会 3年生![]() ![]() ![]() 食べ物 家具 自動車 考えついたことをマッピングにしていきました。 沢山の考え、意見がでました。 今日の給食 9月8日![]() 麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ じゃがいものソテー ハッシュドビーフの「ハッシュ」は、英語で「細かく切る」という意味です。 細かく切った牛肉やたまねぎなどの野菜を使って作ります。 ハッシュドビーフとハヤシライス ハヤシライスは、日本で生まれた洋食の一つです。「ハッシュ」がなまって「ハヤシ」に聞こえたので、「ハヤシライス」とよばれるようになったともいわれています。 シロマダラ![]() ![]() 「幻のヘビ」と言われている「シロマダラ」の幼ヘビを見つけてくれました。 残念ながら絶命していましたが、 自然豊かな地域にある小学校ならではの発見ですね。 道徳 2年生![]() 「虫が大好き アンリ・ファーブル」について学習していると、 教室に虫が入り込んできました。 先生が教室の電気を消すと、教室から出ていってくれました。 みんなの授業の様子を見に来たのかもしれませんね。 |
|