京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up75
昨日:71
総数:357046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月)

【5年】ケーキを作って売る仕事をして「働く」ことについて考えよう

画像1
画像2
 雅学習では、1学期から「働くこと」について学んでいます。
 今回は、工場でケーキを作って店舗に納品するという活動を通して働くことについて考えました。利益を出すためには単純にケーキをたくさん売るだけではなく、そこから人件費などの経費も引かなければなりません。また、作るうえで食べた人に喜んでもらえるようにきれいに作ることも大切です。子ども達は、自分達の工場が黒字になることを目指して工夫を重ねながら、ケーキ作りに励んでいました。

3組 食の指導

画像1
画像2
 食の指導で、行事食ついての学習をしました。タブレットを使って食べ物のイラストを正月、子どもの日、、七夕、冬至、ひな祭り、節分などに分けていきました。「かしわもちは、子どもの日だ」「お正月にお雑煮を食べるね」など、楽しく学習することができました。

6年 最後のスポーツフェスティバルを最高の演技で!

画像1
画像2
6年生は体育科の学習でリズムダンスの学習をしています。その中でも今回は大ヒット映画の曲に合わせて旗を使った表現運動に取り組んでいます。グループに分かれ協力してどんな演出にするのか、どうやったらかっこいい演技になるのかなど話し合いながら試行錯誤して取り組む様子がありました。

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・赤だしです。

今日はスチームコンベクションオーブン通称スチコンを使った献立です。
さけを塩こうじに30分程度漬込み、スチコンで焼き上げます。芯温が上がったら表面をパリッと焼き、焦げ目をつけて完成です。さけは食べなれているのか人気のある魚種です。
八丁みそを使った赤だしと共においしくいただきました。
画像1画像2画像3

台風等に対する非常措置について

画像1
 大型で非常に強い台風14号が、16日(金)正午現在、日本の南にあり、時速10kmで西北西に進んでいます。今後日本の南を北西に進み、17日(土)には沖縄地方や九州南部地方に接近する見込みがあり、近畿地方においても連休中に暴風や豪雨の恐れがあるようです。
 年度当初に「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」を配布しております。今後の台風の進路によっては20日(火)の登校についても影響がありますので、今一度お知らせをご確認ください。

【👇こちらをクリック】
台風等に対する非常措置についてのお知らせ

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮です。

けずりぶしとしいたけのもどし汁を使った「豚肉ととうふのくず煮」です。だしのうま味が味わえるとろみのあるとうふ料理です。
「ほうれん草ともやしのごま煮」はごまの風味ともやしのシャキシャキ食感がよく、とても人気がありました。
画像1

6年 久しぶりの裁縫

画像1画像2
 家庭科の学習では「ランチョンマット」「ティッシュボックスケース」「お弁当包み」から自分で取り組みたい物を一つ選択して、制作しています。久しぶりに使う裁縫道具に少し戸惑っていましたが、グループの友達と教え合いながら取り組む姿を見ることができました。出来上がりが今から楽しみです。

4年 ジャンプアップ!

 今日は、ジャンプアップの日でした。子どもたちは、朝から友達と楽しそうに体を動かしていました。縄跳びを楽しむグループもあれば、夢中になって鬼ごっこを楽しむ姿も見られました。体を動かす楽しさをこれからも感じていってほしいです。
画像1
画像2

5年 なかよしタイム

画像1画像2
 今日のロング昼休みに、5年生と2年生の「なかよしタイム」がありました。前回に引き続き、今回も事前に5年生が考えた遊びを一緒に楽しみました。

 1学期の時よりも、もっともっと2年生と仲良くなろう!積極的に関わって名前を覚えてもらおう!と張り切っている様子の5年生の子どもたち。全力で楽しむ姿はもちろん、優しく声をかけたり、その場を盛り上げたりしながら、一生懸命2年生を楽しませてあげようとする素敵な姿をたさくん見ることができました。次回も楽しみです!

6年 理科「水溶液の性質」の実験をしました!

画像1
画像2
理科で「水溶液の性質」について学習しています。たくさん実験があり、子どもたちも興味津々で楽しく学習をしている様子がありました。「透明な水だけどこの水は泡がある。」「この水は何だか刺激臭がする。」などそれぞれ違いを見つけて話合いながら検証しました。安全にも気をつけて学習することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

感染症・保健関係

保健だより

給食だより

道徳だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp