京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:25
総数:189247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

【6年生】身体計測

 身体計測を実施しました。養護教諭と生活チェックの結果や歯みがきカレンダーの結果を振り返り、課題を考えました。
 歯みがきをしていない状態の口腔の細菌の数を知り、子どもたちは驚いた表情をしていました。歯の健康は、体すべての健康にも繋がります。日中の歯みがきは難しくとも、うがいに代える工夫をしたり、朝晩は丁寧な歯みがきをしたりできるとよいですね。

 子どもたちには、自分の健康は自分で管理をするという意識を高めていってもらいたいと思います。


画像1画像2画像3

【4年生】身体計測

 身体計測を実施しました。計測前の保健指導では、養護教諭と夏休みの歯みがきカレンダーの結果や生活調べの結果をもとに生活の見直しをしました。

 歯みがきや朝食など、日頃から意識して取り組めている4年生ですが、さらによりよい生活を目指し、朝の2回の歯みがき(うがい)や朝ごはんの栄養バランスを考えたプラスもう一品について考えることができました。

 これからも、自分の健康に関心を持ち、自分で健康を管理できるように、よりよい生活を目指していってもらいたいと思います。

画像1画像2

全校体育DAY 『高学年 通し練習をしました!!」

 本日5・6校時に通し練習をしました。
 通し練習をするというだけでも子どもたちは緊張し、必死な顔つきで取り組んでしました。おかげで、昨日までの練習よりもかなり出来栄えがよく、練習が終わって振り返りの際には、満足気な様子で、当日に向けて頑張ろうという気持ちが高まったようです。
 また高学年は、準備・後片付けも自分たちで頑張ってやることも目標にしており、きびきびと走り回って活動する姿も見られます。
 当日は、競技はもちろんのこと、そのほかの場面での子どもたちの頑張りも見ていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

【2・3年生】身体計測

 2・3年生の身体計測を実施しました。計測前の保健指導では、生活チェックと歯みがきカレンダーの結果をもとに生活の見直しをしました。

 就寝時間は低学年で9時まで、中学年では9時半までを目標にするように子どもたちには指導をしています。

 早く寝ることで、『からだ』『こころ』『あたま』が元気になることを子どもたちは学ぶことができたようです。寝る前の過ごし方を工夫して、目標の時間には布団に入ってほしいと思います。ご家庭でもご協力おねがいいたします。

画像1画像2画像3

【低学年】全校体育DAYに向けて:2

 全校体育DAYに向けて、低学年の障害物競走の練習も合同で行っています。障害物競走では、1〜3年生がそれぞれ赤・黄・青の3チームに分かれて、4つのステージで競い合います。練習中も、3学年が協力し合って取り組んだり、応援したりする姿が見られました。
 本番当日もこの調子で協力してできるといいですね!
画像1画像2

【低学年】全校体育DAYに向けて:1

 全校体育DAYに向けて、低学年の合同練習もいよいよ大詰めの時期になりました。
今週からは、本番当日を意識して並んだり、ダンスを通して踊ったりしています。暑い中ではありますが、子どもたちも一生懸命練習に取り組んでいます。
 表現運動では、各学年のダンスと合同のダンスの2曲踊ります。各学年のダンスでは、1年生はフラッグ、2年生はタンバリン、3年生は鳴子を使って踊ります。それぞれの学年の特色あるダンスを、当日ぜひ楽しみにしていてください♪
画像1
画像2
画像3

ロング昼休みに全校で草抜き!

 ロング昼休みの時間を使って、1〜6年生まで全員で運動場の草抜きをしました。これまでも、6年生を中心に草抜きをしてくれていました。今日は全員で暑い中、バケツがいっぱいになるまで、草抜きを頑張りました!
 来週は全校体育DAYです。きれいになった運動場で、子どもたちを応援していただければと思います。
 
画像1画像2

【健康・環境委員会】全校体育デーに向けて

画像1
 健康・環境委員会では、全校体育デーに向けてラジオ体操をベースにした『柏野オリジナルラジオ体操』を作成しました。委員会の子どもたちからの発案で、動きも体育デーの競技をイメージしながら、準備体操の必要な体の部位を意識し、考えました。
 今日は、低学年の代表児童に完成した柏野オリジナル体操を教えました。左右など全員でしっかりと息を合わせてがんばっています。お手本動画も撮影したので、ぜひ見ながら練習してみてくださいね。


画像2

【5年生】身体計測

 身体計測を実施しました。計測前に夏休み後の生活チェックと夏休み中に実施した歯みがきカレンダーを振り返りながら、よりよい生活を送るための改善点を考えました。
 5年生は10月に花背山の家での宿泊学習を控えています。子どもたちも宿泊学習を意識し、引き締まった表情で話を聞いていました。約1か月後に控えた宿泊学習に元気に参加するためにも早速今日からよい生活を心がけていってもらいたいと思います。

 特に、「早寝」「早起き」「朝ごはん」の繋がりを意識しながら、規則正しい生活リズムを作っていってくださいね。ご家庭でも就寝時間や就寝前の過ごし方(スマホやゲームの使用など)声掛けにご協力をお願いします。

画像1画像2画像3

【1年生】身体計測

 身体計測を実施しました。計測前には、夏休み後の生活チェック表や夏休みに実施した歯みがきカレンダーを振り返りながら、毎日元気に過ごすために気をつけなければならないことを考えました。
 朝の口の中のきれいさクイズはびっくりの答えでしたね。「キャー」という声がクラス中に響きました。ぜひ、おうちの人にもクイズの答えを教えてあげてくださいね。
 早速今日から、朝のトイレや寝る時間、歯みがきなどを自分で気をつけながら元気に過ごしていってもらいたいと思います。

 ご家庭におきましても、子どもたちが規則正しい生活を送ることができますよう、お声掛けいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 運動会(雨天 順延)

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

保健だより

緊急時の非常措置について

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp