京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:28
総数:357269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮です。

けずりぶしとしいたけのもどし汁を使った「豚肉ととうふのくず煮」です。だしのうま味が味わえるとろみのあるとうふ料理です。
「ほうれん草ともやしのごま煮」はごまの風味ともやしのシャキシャキ食感がよく、とても人気がありました。
画像1

6年 久しぶりの裁縫

画像1画像2
 家庭科の学習では「ランチョンマット」「ティッシュボックスケース」「お弁当包み」から自分で取り組みたい物を一つ選択して、制作しています。久しぶりに使う裁縫道具に少し戸惑っていましたが、グループの友達と教え合いながら取り組む姿を見ることができました。出来上がりが今から楽しみです。

4年 ジャンプアップ!

 今日は、ジャンプアップの日でした。子どもたちは、朝から友達と楽しそうに体を動かしていました。縄跳びを楽しむグループもあれば、夢中になって鬼ごっこを楽しむ姿も見られました。体を動かす楽しさをこれからも感じていってほしいです。
画像1
画像2

5年 なかよしタイム

画像1画像2
 今日のロング昼休みに、5年生と2年生の「なかよしタイム」がありました。前回に引き続き、今回も事前に5年生が考えた遊びを一緒に楽しみました。

 1学期の時よりも、もっともっと2年生と仲良くなろう!積極的に関わって名前を覚えてもらおう!と張り切っている様子の5年生の子どもたち。全力で楽しむ姿はもちろん、優しく声をかけたり、その場を盛り上げたりしながら、一生懸命2年生を楽しませてあげようとする素敵な姿をたさくん見ることができました。次回も楽しみです!

6年 理科「水溶液の性質」の実験をしました!

画像1
画像2
理科で「水溶液の性質」について学習しています。たくさん実験があり、子どもたちも興味津々で楽しく学習をしている様子がありました。「透明な水だけどこの水は泡がある。」「この水は何だか刺激臭がする。」などそれぞれ違いを見つけて話合いながら検証しました。安全にも気をつけて学習することができました。

☆1年☆ いきものと なかよし

 生活科では、「いきものと なかよし」の学習をしています。
 子どもたちに、「みんなのまわりには、どんな生き物がいるかな?」と尋ねてみると、子どもたちはすぐに学校にいる2わのうさぎのことを挙げていました。「じゃあ、そのうさぎたちと仲良しになるにはどうしよう?」と聞くと、まずは「うさぎのことを知るために、じっくり見る!」という意見が出たので、さっそくうさぎの観察を行いました。
 うさぎの顔や動きをじっくり観察し、カードを描いたこどもたちは「うさぎのことが分かって、少し仲良くなれた気がする。」ととても嬉しそうでした。

画像1
画像2

4年 外国語活動“Do you have a pen?”

 マッチングゲームやビンゴゲームなどの活動を楽しみながら、文房具の言い方が少しずつ身についてきました。持っているかどうかたずねたり答えたりする言い方にも慣れていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 スポーツフェスティバルに向けて

 今日はスポーツフェスティバルに向けてのめあてをグループごとに考えました。本番に向けて頑張りたいことや、目指したい姿について話し合うことで、子どもたちのフェスティバルへの思いが強まっていくのが感じられました。
 子どもたちからは「最後まであきらめない」「心をひとつに一致団結する」「恥ずかしがらずに自分らしく表現したい」など、前向きな声がたくさん聞こえてきました。
 本番まで残り少ないですが、気持ちを高め合って頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

3組 みんな遊び リレー

 今日のみんな遊びは、リレーでした。遊び係がチーム分けを決め、青チームと赤チームに分かれてリレーをしました。とてもいい勝負になり、大盛り上がりでした。
画像1
画像2

部活動

画像1
画像2
画像3
 今週は,バレーボール・総合運動・伝統文化の三つの部活動が感染対策を講じながら活動を行いました。バレーボール・総合運動は,暑い中でしたが汗を流しながら,とても楽しそうに活動する姿が見られ,伝統文化は,茶道の所作を進んで学ぶ姿が見られました。
 次回は,20日(火)に卓球・ミュージックの二つの部活動が実施予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

感染症・保健関係

給食だより

道徳だより

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp