![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:93 総数:357157 |
9月クラス別参観デーのご案内![]() ![]() 感染防止対策として、マスク着用や手指の消毒、参観者同士での会話を控える等ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。 また、参観終了後につきましては密集を避けるため速やかにご退出・ご移動をお願いします。子どもたちは、5分休憩後すぐに次の授業が始まります。ご協力よろしくお願いいたします。 第一回 児童朝会
本日、第一回オンライン児童朝会を行いました。児童朝会では、子どもたちの司会進行のもと、各プロジェクト(委員会)が全校に伝えたいことやフェスティバルのことについて発信する場として位置づけています。
今回は、ハーモニープロジェクトとスポーツプロジェクトの二つのプロジェクトが全校に発信しました。会場には6年生も一緒にその様子を見ました。ビシッとした姿で聴いていた6年生、さすがです! ![]() ![]() ![]() ☆1年☆ すきまちゃんをつくろう!![]() すきまちゃん作りが早く終わった子は、そのすきまちゃんを手に持って教室中を歩き回って「この隙間に置くといいかも!」や「こんなところにも、いい隙間を見つけたよ」と嬉しそうに隙間探しをしていました。 ![]() 令和4年度 【6年生 修学旅行】その17
到着予定時刻を少し過ぎてしまいましたが、無事到着しました。体調を崩すことなく、6年生全員が元気に学校に帰ってきました。
中庭で6年生の司会進行のもと解散式を行い、下校しました。二日間の修学旅行、子どもたちも疲れが溜まっているかと思います。ゆっくりと身体を休め、月曜日元気に登校してくれるのを待っています。 保護者の皆様、修学旅行に向けて書類や荷物の準備等ご協力いただきましてありがとうございます。 [この記事ををもちまして、修学旅行についての発信は以上となります。] ![]() ![]() 2年生 体育の学習![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】今日の給食は
ごはん・牛乳・きびなごのこはくあげ・だいこん葉のごまいため・豚汁です。
きびなごはにしん科で、体長は10cmくらいと小さな魚です。体は美しい銀色で中央に色あざやかな青色の帯のようなものがあるのが特徴です。 「きびなごのこはくあげ」はちょっぴり苦みはあるものの、しょうがの味が程よくきいていて頭も骨もしっかりもぐもぐ、丸ごとおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度 【6年生 修学旅行】その16
思い思いのお土産を手にバスに乗り込み、琴平を後にします。
![]() ![]() 令和4年度 【6年生 修学旅行】その15
自由行動を終えて、中野うどん学校に戻り、さぬきうどんとちらし寿司をいただいています。
![]() ![]() 令和4年度 【6年生 修学旅行】その14
どんなお土産にしようか、友だちと話しながら買い物をしています。
![]() ![]() 令和4年度 【6年生 修学旅行】その13
大門までの階段をみんなで登り切りました。今から御本宮まで上ったり、大門からおりて買い物をしたりして自由行動を楽しみます。
![]() |
|