京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:42
総数:357919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

令和4年度 【6年生 修学旅行】その1

画像1
画像2
画像3
 本日より二日間、兵庫県・香川県方面に修学旅行にいきます。集合時刻の7時45分には6年生全員が揃い、元気な顔を見せてくれました。
 修学旅行の最初の活動は「出発式」です。6年生の司会進行のもと出発式を終えることができました。出発式を終え、子どもたちはバスに向かいます!
★今後、子どもたちの活動の様子や様々な情報は、学校ホームページやPTAメール配信にて随時お伝えいたします。ご確認ください。

3組 みんな遊び

 3組の遊び係が計画して、毎週火曜日の風の時間にみんな遊びをしています。いつもは運動場でするのですが、風が強かったので教室で「だるまさんがころんだ」をしました。みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1

3年 リズムダンス

 音楽に合わせて楽しく体を動かしています。今日は、学年全員で行いました。それぞれのダンスを見合い、自然と拍手が起こり、「楽しそうに踊っていた」や「真似してみたい」などと感想を言い合いました。
 その後は一緒にダンスを踊りました。みんなで楽しく明るいダンスを作っています。スポーツフェスティバルを楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

6年 なかよしタイム

画像1
画像2
 7日(水)のロング昼休みで、6年生と1年生が一緒に遊びました。
 事前に6年生が考えた様々な遊びを一緒に楽しみました。「このやりかたは分かる?」「走るの速いね。」等、1年生に合わせた話し方をする姿がとても素敵でした。

【5年】体育「ハードル走」

画像1
画像2
 体育科の学習で、ハードル走に取り組んでいます。
タイムを縮めるには…
子ども達は一生懸命考えながら学習を進めています。

新入学児童入学届および就学時健康診断について

画像1
画像2
【入学届の提出について】
10月26日(水)〜11月7日(月)の期間に入学届をご提出ください。入学届に必要事項をご記入いただき、本校職員室までお持ちください。配布書類の説明をいたしますので、保護者の方が直接ご来校ください。

【就学時健康診断について】
11月24日(木)に就学時健康診断を行います。入学届のご提出の際に、就学時健康診断についての書類をお渡しします。詳細等につきましてはそちらをご確認ください。

【入学時の参考資料】
京都市教育委員会のページに掲載しております入学についてのの資料です。一度ご確認いただき、ご不明な点等ございましたら学校までご連絡ください。
・資料1☞【新一年生】ご入学までの流れ
・資料2☞【新一年生】市外からの京都市内転入の場合

入学についての情報については、随時ホームページにて発信してまいりますので定期的にご確認ください。また、入学についてご不明な点やご心配等ありましたらお気軽に学校までご連絡(☎075−353−0008)ください。

6年 表現を工夫しよう!組体操

画像1
 体育科では表現運動の学習をしています。グループで表現を考える場面ではどんなポーズをするかを考えました。友達同士意見を出し合って探究しながら表現を工夫する様子がありました。
 
 
 
 



3年理科「動物のすみか」

3年生は今日,理科「動物のすみか」の学習における「動物はどんな場所に多く住んでいるのか」という学習問題を解決するため,梅小路公園へ出かけました!
心配していた天気も,子どもたちの祈りが届いたのか,綺麗な青空が広がり、観察を行うことができました。

トンボやイモリなど,学校ではなかなか見られない生き物を発見し目を輝かせる子どもたち。
草むらにいるバッタや,岩の下にいるザリガニを見つけては、「みんな!ここに〇〇いるで!」と教えあい,木の幹の隙間にいるアリやダンゴムシを見つけたときは、「こんなところにもいる!」「なんでこんなところに?」と友達同士で動物のすみかの特徴について考えている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

部活動

画像1
画像2
 今週は卓球・ミュージックの二つの部活動が感染症対策を講じながら活動しました。久しぶりの部活動でしたが,とても楽しそうに活動していました。
 次回は,13日(火)にバレー・総合運動・伝統文化の三つの部活動が実施予定です。

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・キャベツのごま煮・とうがんのくずひきです。

鶏肉のさっぱり煮は、にんにくとしょうが入っており、教室で食缶を開けた時の香りがとてもよく食欲をそそります。うずら卵も大人気!ごはんとの相性もよい人気のおかずです。
キャベツのごま煮は、すりごまがたっぷり入っていて、キャベツの食感もよかったです。
とうがんのくずひきは、けずりぶしのだしに程よいとろみがついたやさしいお味。
とうがんは夏においしい野菜です。夏に収穫され冬まで保存できることから漢字で「冬瓜」と書きます。水分を多く含み、体温を下げるはたらきがあります。
火を通すと透明に透き通り、とてもやさらかくておいしいですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

感染症・保健関係

保健だより

給食だより

道徳だより

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp