京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:55
総数:189425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

3年 外国語活動

 今日は、色の名前の活動をしました。
 動画を見たり、歌を歌ったりして、何度も何度も色の言い方に親しみました。
 今日の授業の最後には、教科書に思い思いの虹を描きました。そして、動画で様々な国の子どもたちの描いた虹と見比べました。
画像1
画像2

避難訓練(光化学スモッグ)をしました!!

 中間休みに光化学スモッグが出た際の避難訓練をしました。
 
 なるべく日陰を通って屋内に避難することや目やのどを洗うことなどについて担任の先生から教えてもらいました。
 また、避難する場合に、放送の内容をしっかり聞いて避難すること(火事なのか地震なのか、光化学なのか・・・など)や学校以外の場所にいるときに避難しなければならない場合どうするのかということについてのお話も聞きました。
画像1画像2

【2年生】 生活科 まちたんけん3

 2年生の生活科のまちたんけん、最後は学校のすぐ近くの和菓子屋さんへ行きました。
 お店の前を通ったことがある人は多いですが、季節ごとに違う和菓子を作っていらっしゃることや、三色だんごが人気であることなど、初めて知ったこともたくさんありました。
 和菓子を作る機械なども見せていただき、どのようにして美味しい和菓子ができるのか詳しく知ることができましたね。
 また季節が変わったら、どんな商品が並ぶのか楽しみですね♪

 暑い中でしたが、楽しくまちたんけんをすることができました。お店で教えていただいたことや、校区を歩いて気づいたことなど、またおうちでもお話してほしいと思います。
 まちたんけんに協力してくださったお店の皆様、本当にありがとうございました。
画像1画像2

【2年生】生活科 まちたんけん2

 2年生の生活科のまちたんけん。2けん目は、お酒を取り扱っているお店へ行きました。
 お店には、いろいろな種類のお酒やジュースが置いてありましたね。お店の前には、お酒の自動販売機と、ジュースの自動販売機の2つがあり、自動販売機に飲物を買いに来る人が多いことなどを教えていただきました。
 その後、下柏野公園で休憩をしました。地域の見守り隊の方等が掃除をしてくださっていました。みなさんが気持ちよく過ごせるように、こうして地域の方に支えてくださっていることを忘れずにしていきたいですね。
 
画像1画像2

【2年生】生活科 まちたんけん1

 昨日予定していた2年生の生活科のまちたんけんは、雨天で中止となったため、ルートを変更して今日すべてのお店と校区内をまわりました。
 学校の裏手を歩き、「御土居」の前を通って1軒目のお店に行きました。
 お店の人にインタビューをして、70年以上お店があること、お菓子の種類が百種類近くあることや、アイスクリームがおすすめであることなどを教えていただきました。これまでにも、お菓子を買いに来たことがある人もいましたね。店内を見たり、インタビューしたりして初めて知ったこともたくさんあり、良い機会となりました。
 
画像1画像2

緊急下校について(確認)

13時15分頃から、緊急下校を予定しています。
4月に提出していただい緊急対応カードに基づいて下校します。
一斉下校については町担当が送っていきますが、学校待機の児童につきましては13時15分以降なるべく早くのお迎えをお願いします。

緊急下校について

柏野学区に避難指示が発令されました。
それに伴い、臨時休校になります。子ども達も給食終了後下校することにします。
4月に提出していただいた緊急対応カードをもとに下校を始める予定です。
ご承知おきください。
学校待機をしている児童につきましては、できるだけ早くお迎えをお願いします。

7月13日の給食

画像1
画像2
今日の献立は、
黒糖コッペパン・牛乳・夏野菜のボロネーゼ・野菜のスープ煮です。

 夏野菜はズッキーニ・なすを使っています。
 釜で具材を炒め、煮詰めているところに、スチコンで焼いたじゃがいもとチーズを加えて深型のホテルパンに移していきます。
 上にもチーズをのせてスチコンで焼いていきます。

ミートソースやチーズがあることで「すごくおいしい!」「ピザみたいな香りがする〜」と楽しんで食べていました。

【2年生】とろとろえのぐでかく

 2年生の図画工作科では,絵の具セットを使い始めました。絵の具セットの使い方や,色の混ぜ方などを学んだあと,「とろとろえのぐ」の学習に入りました。
 指や手を使って,絵の具を混ぜて段ボールにいろいろな絵を描きました。最初は手が汚れてしまうことにためらう様子も見られましたが,触感や色の変化を楽しみながら,最後には手の汚れも忘れてしまうくらい夢中で楽しんでいる様子がみられました。
 絵の具セットは,一旦持ち帰ります。夏休み,おうちで自由研究などで絵を描くときに絵の具セットも使ってみてください。
画像1画像2

【2年生】 ミニトマトの鉢について

画像1画像2
 2年生の生活科で育てているミニトマトの植木鉢を、個人懇談の際に持ち帰っていただきます。
 夏休みの宿題で、実が赤くなったときと、かれはじめたとき(変化があったとき)の2枚観察記録を書いて提出していただきます。植木鉢につきましては、夏休み以降は家庭で保管ください。
 実もだいぶ赤くなってきました♪真っ赤になったらおうちで食べてくださいね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

保健だより

緊急時の非常措置について

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp