![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:93 総数:357157 |
3組 自由研究発表
夏休みの自由研究を友達に発表しました。友達の発表を熱心に聞いて、質問したり感想を言ったりしていました。
![]() ![]() 6年 顕微鏡で…![]() ![]() 2年 わくわく算数学習![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】今日の給食は
麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・切干大根の三杯酢です。
■高野どうふと野菜のたき合わせ けずりぶしでとっただしに、さとうとしょうゆを加えて煮汁を作り、高野どうふを煮含めます。別の釜で鶏肉・にんじん・しいたけを煮、柔らかくなったところに別炊きした高野どうふを合わせて仕上げます。 高野どうふにだしがたっぷりとしみ込み、おいしいですよ。 ■切干大根の三杯酢 細切こんぶときゅうりを使いました。きゅうりの食感もよく、さっぱりとした味つけです。 1年生の給食時間がとても素敵でした。 黙食を守り、それぞれがしっかりと味わって食べてくれている姿がかっこよかったです。 ![]() ![]() ☆避難訓練(風水害)☆
今日9/1は防災の日です。
下京雅小学校では,京都府南部に暴風警報が発令した場合を想定した避難訓練が行われました。 「暴風警報が発令されました」という放送の後,教室で洪水の危険性や校長先生からのお話を聞いています。 集中して聞いている様子が見られました。 その後,学年ごとにアリーナに集まり,避難の際の合言葉「おはしもて」を確認したり,自分の集団下校の班で並んだりするなど,避難の仕方を確認しました。 落ち着いて静かに行動できていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 ジャンプアップタイム![]() 5年 スポーツフェスティバルに向けて
スポーツフェスティバルに向けての学習が始まる前に、学年集会を開き、フェスティバルを通して、自分たちがどんな姿になりたいか、体育の学習の中でどんな力をつけたいのかを話し合いました。
演技では、自分たちが楽しむことはもちろん、見ている人にも楽しんでもらえるように、また下級生にかっこいいと言ってもらえるように踊りを頑張りたいという意見や、みんなで動きをそろえることも大事などで団結力を高めることが大切だという意見も出ていました。 競技では、4年生の頃よりもレベルアップした走りをしたい、最後まで全力で走るなどの意見が出ていました。 話し合ったことをもとに学年のめあてや個人めあてを立て、当日に向けてみんなで頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() 6年 スポーツフェスティバルで発表する体育の学習が始まりました!![]() ![]() ![]()
|
|