京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up16
昨日:39
総数:658237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月17日(金) 3年 体育

画像1
画像2
 今日はとても暑い一日でした。こんな日の水泳学習は,とても充実します。水の中での遊びを通して,しっかりと水に慣れ親しむことができました。

6月17日(金) 6年 外国語

画像1
画像2
 今日は,ALTの先生とも一緒に学習です。自分たちが考える京都の魅力を英語でスピーチし,ALTの先生に伝えました。

6月17日(金) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

 ごはん 牛乳 ブラウンシチュー 野菜のソテー です。

もちろんブラウンシチューのルーは「手作りのルー」です。

絶妙な炒め具合でつくられるブラウンシチューはコクがあり,クリームシチューとはまた違ったおいしさを味わうことができます。

子どもにも大好評でおかわりにはたくさんの手が!
今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

6月16日(木) 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 「くちばし」の学習をしています。今日は教科書に登場しない生き物のくちばしについて調べました。それぞれのくちばしに特徴があることが分かり,みんな興味をもって調べていました。

6月16日(木) 3年 国語

画像1
画像2
 3年生が図書館に来ていました。学校司書の先生に,おすすめの本紹介してもらったり,思い思いに読書をしたりして,本に親しんでいます。

6月16日(木) 1年 音楽

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカを使っての学習が始まっています。まずは基本を一つひとつ確認しています。きれいな音色を響かせて演奏することを目指してこれからも練習していきます。

6月16日(木) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「うれしいことば」の学習です。うれしい言葉をたくさん見つけたり,うれしい言葉どんな時に使われているのか振り返ったりして,自分の体験をもとにみんなで考えました。

6月16日(木) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 つなぎ言葉についての学習です。話したり,文章を書いたりするときに使うつなぎ言葉の役割について,みんなで考えました。

6月16日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・ビーフンスープ」でした。プリプリ中華いためは,その名の通り,どの具材もプリプリしていて,食感を楽しみながら美味しくいただきました。

6月15日(水) 4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 上賀茂地域に伝わるやすらい祭について,地域の方をゲストティーチャーにお招きして,たくさんのことを聞かせていただきました。上賀茂に住む子どもたちにも,祭を大事にしていってほしいという思いで,話していただきました。上賀茂地域のことを良く知る機会になりました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 授業参観・懇談会(4・5・6年) 上賀茂幼稚園2学期始業式
9/2 消防の絵(1年:消防車来校10:00〜11:00) 授業参観・懇談会(1組・1・2・3年) 放課後まなび教室
9/3 加茂川中学校部活動探検隊(5・6年)⇒中止
9/5 クラブ活動⇒中止 放課後まなび教室
9/6 児童朝会⇒延期 創立150周年実行委員会19:00〜
9/7 のほほんクラブあおぞらおはなしかい(中間休み:中庭) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp