京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up7
昨日:12
総数:218898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

アサガオが大きなってきました(1年)

画像1
画像2
 生活科で育てているアサガオが大きくなってきました。

 つるが伸び始めたので,先日支柱を立てました。

 毎日,大きくなるのを楽しみに水やりをがんばっています。

ちがいはいくつ(1年算数)

画像1
 6月29日(水)1年生は算数科で「ちがいはいくつ」という学習をしました。

 今日は,数図ブロックをどう置いたら比べやすいかを考えました。

 明日はいよいよ,立式です。

 「5匹と3匹を比べる時,どんな式に表せばいいか」1年生にとってとても難しい問題です。

 子ども達が理解できるよう支援していきます。

高学年 水泳運動

画像1
画像2
画像3
★2022.06.29

★高学年 水泳学習

★3〜6年生の水泳学習が始まりました!

★安全第一で取り組みます。

3.4年 学活

画像1
画像2
画像3
★2022.06.28

★3.4年 学活

★お誕生日会をしよう。

★子どもたち自主的に計画・実行して取り組みました。

★開会宣言からはじまり,楽しい企画が盛りだくさんでした。

★素敵な時間でした。ありがとう。

3年 社会科

画像1
画像2
画像3
★2022/06/28

★3年 社会科

★商店のはたらき

★調べたことを分かりやすく紹介しよう。

★クラスでは,スーパーマーケットで調べたことを紹介するために,
 大きな模造紙に,みんなでまとめています。

水遊び(1・2年)6月28日(火)

画像1
画像2
画像3
 6月28日(火)1・2年生は,今年度2回目の水遊びです。

 今日は,水深50cmです。

 昨日にした「犬あるき」「かえる跳び」「ワニ歩き」に加え,「ロケット」「かに歩き」などにチャレンジしました。

 かに歩きでは,少しずつ顔をつける練習を始めました。

 明日は,水深60cmで行います。

 無理なく,水慣れできるようにしていきたいと思います。

3年 朝学習

画像1
画像2
画像3
★2022.06.28

★3年 朝学習

★火曜日の朝は,朝GIGAです。

★予習・復習・確認に取り組みます。

3年 算数科

画像1
画像2
画像3
★2022.06.27

★3年 算数科

★表とグラフ

★1目もりの大きさが1ではない,
 ぼうグラフについて調べよう。

★1目もりの大きさに気を付けて,
 ぼうグラフについて調べていました。

★明日は,いよいよ
 ぼうグラフをかくことに
 チャレンジします!!

水遊び(1・2年)

 6月27日(月)本校で「水遊び・水泳運動」の学習が始まりました。

 はじめの2日間は,低水位(30〜50cm)で,1・2年生の学習になります。

 今日は,水遊びの学習でのルールや安全面での注意点などを確認しました。

 そして,犬歩き,かえる跳び,わに歩きなどを行いました。

 とても楽しそうに意欲的に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

画像1
画像2
画像3
★2022.06.27

★3年 理科

★ゴムや風の力

★車に当てる風の強さをかえたときの
 車の進む距離の変わり方を比べています。

★子どもたち,
 試行錯誤しながら意欲的に学習に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 朝会 にこにこの日 にこにこ学習
9/2 こじか文庫 図書指導(低)

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校ボランティア

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp