京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:68
総数:652873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

7月4日(月) 4年 社会

画像1
画像2
画像3
 「くらしとごみ」の学習をしてきました。今日は自分たちの生活についても見直していこうということで、教室のごみを減らしていくためにどんなことができるかを、これまで学習してきたことを振り返りながら、みんなで考えました。

7月4日(月) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 今日は棒グラフに表す表し方の学習です。表に記録されていることを棒グラスに表すことでどんな良い点があるかも、みんなで考えました。

7月4日(月) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 実験を通して、風の力やゴムの力でものの動く様子を調べてきました。今日は、これまでの学習を振り返りました。

7月4日(月) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室前の廊下には、スイミーの世界が掲示されています。みんな楽しくスイミーの学習を進めてきたことが分かります。

7月4日(月) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 レオ・レオニ作の「スイミー」をこれまで読み進めてきましたが、スイミー以外のレオ・レオニ作品も並行して読んできた2年生。それぞれお気に入りのレオ・レオニ作品を紹介カードを使って友だちに紹介します。今日は先生が作った紹介カードをモデルにして、各自、紹介カードを作りました。

7月4日(月) 1年 七夕

画像1
画像2
画像3
 地域の方が1組と1・2年生のために笹を持って来てくださいました。1年生の教室前には、早速に笹が据え付けられました。みんなどんな願い事を書くのかな。

7月4日(月) 1組 国語

画像1
 発表する時、どのような発表の仕方をすればいいか、みんなで確かめました。教室では、それぞれが自分の思いや考えを発表することはよくあります。しっかりと相手に伝えるためにどうしたらいいか、一つ一つ確かめています。

7月4日(月) のほほんクラブ あおぞらおはなしかい

画像1
画像2
画像3
 のほほんクラブの方々による「あおぞらおはなしかい」。今週6日(水)の中間休みに中庭で開催されます。天気が少し心配ですが。毎回、楽しい企画を考えてくださっていて、今回ははたして?皆さん、お楽しみに。

7月1日(金) 花背山の家宿泊学習説明会

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け、9月9日(金)から花背山の家に宿泊学習に出かける5・6年生。その説明会がありました。暑い中、お集まりいただき、またオンラインで参加していただき、ありがとうございました。まだ先のことではありますが、学校でも準備を少しずつ進めています。充実した二日間になるよう、ご準備等、ご協力をよろしくお願いします。

7月1日(金) 上賀茂ピーマン大作戦!!

この1週間でピーマンたちが大成長しています!

もう小さな実ができ,中には5cmほどのものもあります。

苗の高さも40cmくらいになりました。
青々とした葉っぱも元気そうです。

みんなが毎日水やりをしている成果ですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 委員会活動 生活調べ(〜9月2日) 放課後まなび教室
8/30 代表委員会 6年歴史学習(上賀茂神社競馬について)
8/31 放課後まなび教室
9/1 授業参観・懇談会(4・5・6年) 上賀茂幼稚園2学期始業式
9/2 消防の絵(1年:消防車来校10:00〜11:00) 授業参観・懇談会(1組・1・2・3年) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp