京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up38
昨日:44
総数:653074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

7月12日(火) 3年 算数

画像1
画像2
 1学期の学習を終え、今日は、復習問題でこれまでの学習を振り返りました。苦手にしている単元については、夏休みも使ってじっくりと復習ができるといいですね。

7月12日(火) 2年 音楽

画像1
画像2
画像3
 鍵盤ハーモニカで演奏をしています。夏休みも1学期に学習した曲を鍵盤ハーモニカで演奏して、さらに上手に演奏できるようになるといいですね。

7月12日(火) 2年 国語

画像1
画像2
 「メモをとるとき」の学習です。前回の授業で、伝えたいものについてメモにまとめましたが、今日は、そのメモをお互いに見て、良いところを見つけ合いました。

7月12日(火) 1年 算数

画像1
画像2
 数字の学習から始まった1年生。今は「ひき算」の学習をしています。今日はドリルを使って、計算問題に取り組みました。

7月12日(火) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 はものこはくあげ ふしみとうがらしのおかかに
かぼちゃのみそしる です。

今日は夏のおいしさをたくさん味わうことのできる献立でした。

はもは祇園祭にちなんだ京都の夏を代表する魚,そして伏見とうがらしやかぼちゃはこの時期にとれる代表的な野菜です。

かぼちゃの旬は収穫後,糖度があがった秋以降となりますが夏のかぼちゃもまた違ったおいしさがありますね。

6年生も「これは年1回のやつだ!」と,もりもり食べてくれました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

7月12日(火) 上賀茂ピーマン大作戦!!

いよいよ本日より収穫開始です。

待ちに待った収穫ということで,みんな「これはとれる?!」「わー!おおきい!!」と楽しそうでした。

一つ一つ丁寧に,農家さんに教えてもらったことを思い出しながら収穫していました。

初日の成果は40個です!今週中にいくつとれるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7月12日(火) 5年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 北警察署の方に来ていただき、夏休みを迎えるにあたって、気をつけることを教えていただきました。警察署の方の立場から感じていることを伝えていただき、夏休みを過ごすにあたって自分はどんな点に気をつけたらいいか、改めて考える良い機会となりました。

7月12日(火) 2年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日の読み聞かせで聞いた本は、読書ノートにも記録しています。楽しい読み聞かせをいつもありがとうございます。明日は3・4年生の教室で読み聞かせがあります。楽しみにしています。

7月12日(火) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 あおぞらおはなしかいでも、毎回、楽しませてもらっています。今日も楽しく読み聞かせを聞いていました。

7月12日(火) 1組 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
 今日から3日間、のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせがあります。今日は1組と1・2年生の教室に来ていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 授業予備日 夏季休業 加茂川中学校2学期始業式
8/24 授業予備日 夏季休業
8/25 2学期始業式 午前中授業 大掃除 SC ICT支援員来校 
8/26 給食開始 ジョイントプログラム確認テスト(5・6年:〜9月5日) 放課後まなび教室
8/29 委員会活動 生活調べ(〜9月2日) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp