京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up6
昨日:33
総数:212468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜                    令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断>令和6年11月14日(木)

山びこタイム4年生

画像1
テーマは
「将来の夢」

夢を実現させるためには?
今、出来ること、これから出来ること。
しっかりと発表できました。

校長先生からは
将来の夢を持つことはよいことです。
今は夢がなくても、あせらなくても大丈夫。
夢が変わっても大丈夫。
夢の実現にむけて、努力していくことが大事ですね。

話す人と聴く人の「心」がつながった、山びこタイムでした。
画像2

保健室の前に…

画像1
画像2
画像3
★2022.07.13

★保健室の前に素敵な掲示物がありました。

★夏を元気にすごそう風鈴

----------------------------------------------------

★な
 夏の病気は手洗いで予防!

★つ
 つめたいものはほどほどに

★を
 あせをかいたらすぐにふこう

★元気
 元気のもとは朝ごはん

★に
 日中に活動 夜は睡眠

★す
 すずしいへやもいいけれど・・・

★ご
 ごちそうさまのあとは
 かならずはみがき

★そ
 空の様子に気を付けよう

★う
 運動の前後には水分補給

中学年 朝読書

画像1
画像2
画像3
★2022.07.13

★中学年 朝読書

★学校図書の今北先生による本紹介がありました。

★本日紹介していただいたのは,『うんこ図鑑』です。

★子どもたち満面の笑みで聞き入っていました。

★さて問題です。

★いろいろな色のうんこを出すのは,
 
 ウサギ?カタツムリ?どちらでしょうか。

★ぜひ,子どもたちに聞いてみてください。


部活動百人一首

画像1
画像2
 7月12日(火)部活動百人一首がありました。

 2人1組で20枚の札を取りあいます。

 回数を重ねるごとに,取るのが速くなってきています。

 最後に,講師の先生から,頭を使ってどんどん覚えていくと,他のことにもいきるというお話をしていただきました。
 

 

ともだちっていいな(1年道徳)

画像1
 7月12日(火)1年生は道徳で「ともだちっていいね」という学習をしました。

 動物役になって,友達にやさしくした時にどう思うかを考えました。

 そして,「友だちがいてよかったと思う時はどんな時か」を発表しました。

 「物を落とした時に拾ってもらって嬉しかった」「友だちと公園で一緒に遊んで友だちっていいなって思った。」「友だちの家に遊びに行って楽しかった。」など考えることができました。

 

 
 

3年 算数科

画像1
画像2
画像3
★2022.07.12

★3年 算数科

★巻尺を使って,長さをはかろう。

★巻尺(まきじゃく)は,
 長さや丸いものの長さをはかるときに使います。

★さてクイズです。
 巻尺(まきじゃく)ではかるとよいものはどれでしょう。

ア はがきのたての長さ
 
イ ポットのまわりの長さ

ウ 体育館の横の長さ

エ 本のあつさ

★みんな,意欲的に学習に取り組んでいました。

3年 理科

画像1
画像2
画像3
★2022.07.12

★3年 理科

★音の不思議

★糸電話で音がつたわる様子を調べました。

★さて,復習です。

★糸に通したスパンコールがふるえるのは,
 声を出したときですか?
 声を出さなかったときですか?

★しかし,糸電話ってすごいですね。

 30m離れても話ができました。

かずしらべ(1年算数)

画像1
画像2
 7月11日(月)1年生は「かずしらべ」の学習をしました。

 5種類の果物を黒板にはり,「どれが多いかを比べるにはどのように並べたらいいか」を考えました。

 「同じ種類のものを並べたらいい」「多いものから並べたら分かりやすい」などいろんな考えを出すことができました。

 グラフの考え方にもつながる思考をすることができていました。

社会 4年生

私たちの住む京都には、どのようなお祭りや行事があるのだろう?

ジュニア京都検定テキストブックやインターネットで調べてみました。

京都三大祭り
葵祭・祇園祭・時代祭
これに
五山の送り火が加わると、京都四大行事になることがわかりました。

GIGA端末にそれぞれの行事や祭りでわかった事をまとめていきます。
画像1
画像2

理科 6年生

画像1
画像2
画像3
水はホウセンカの葉までいきわたったあと、どうなるのだろうか?

実験
葉をつけたままのホウセンカと、葉をすべて取ったホウセンカにビニール袋をかぶせて、観察しました。
結果は、葉をつけたホウセンカのビニール袋にたくさん水滴がついていました。

結果
葉から水が蒸発していたことがわかったので、次は葉のどの部分から水が蒸発しているか顕微鏡で観察しました。

さて、何が見えるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校ボランティア

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp