京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up6
昨日:50
総数:222113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

大きくなっています

画像1
画像2
画像3
幼稚園で育てているポップコーンの様子です。
今日、預かり保育に来ていたAちゃんが「あ、茶色くなってる!」と気づきました。終業式前に、もしゃもしゃ伸びてきたひげが茶色く変わってきています。よく見るとつぶつぶも見えています。
ひまわりも黄色の花びらが!
夏の暑い日差しの中、どんどん育っています。
預かり保育や園庭開放に遊びに来た時に、見てくださいね!

深草幼稚園への問い合わせはこちらから

深草幼稚園の預かり保育は?
月々の費用は? 3歳児は?  など、
ちょっと聞きたいしたいことがある・・・
という方は、こちらからおお気軽にどうぞ。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp...

クリックしていただくと、問合せフォーム(forms)にとびますので、お聞きになりたいことをご記入ください。順次お返事いたします。

夏の大掃除

画像1画像2
夏休み1日目。
1学期の終わりに子どもたちが砂場や保育室をきれいに掃除をしました。今日は預かり保育の子どもたちが遊戯室で遊んでいる間に教職員が大掃除をしました。
テラスの緑マットをあげ、砂を落としてきれいにしました。
夏休みの間に少しずつ幼稚園をきれいにしていきます。

8月教育相談(たまご組・ぷちひよこ組)のお知らせ

画像1
8月の教育相談(たまご組・ひよこ組)はプールでの水遊びです。
深草幼稚園の広いプールで遊びましょう!
(雨天の場合は、室内での遊びとなります)
園庭開放・絵本貸出も行います。どうぞ遊びに来てください。

ふかふかランド(預かり保育)

画像1
 ふかふかランドでは「ビー玉転がし」が大人気!

 遊ぶたびにどんどん面白いコースができています。
クーゲルバーンのようにビー玉が転がるコースをつくったり,「固めの筒」や玩具の「ビリボ」を使ってコースをつくったり・・・子どもたの考えるコースはすごい!

 今度はどんなコースができるかな〜

引き渡し訓練をしました

画像1画像2画像3
今日は引き渡し訓練をしました。震度5弱の地震が起きた想定で、避難訓練を行いました。子どもたちは頭を守るダンゴムシのポーズや、「おはしも」の約束を思い出しながら地震のときの避難の仕方を確認しました。
防災頭巾やリュックで頭を守って園庭に出て、園長先生のお話を聞きました。
全員無事に避難ができたことや、今日はお家の人のお迎えを待つために速やかに降園準備をすることを聞き、保育室に戻って帰る準備をして1階に降りてきました。

メール配信を見て、園までの道で危険なところなどを確認しながらお迎えに来てくださり、ありがとうございました。今後地震などの災害で急にお迎えをお願いすることもあるかと思います。すぐにお迎えに来られないときには、幼稚園にご連絡ください。
ご家庭でも災害時の避難について考える機会にしていただければと思います。ご協力ありがとうございました。

今日はスイカの日〜番外編〜

画像1
画像2
画像3
今日はスイカの日!でした。
7個もスイカを収穫し、ゼリーにして食べました。
でも、残念なスイカもありました。
実は、おとといにひびが入ってしまっていたのです!
一番大きいスイカだったので、子どもたちもびっくりするやら残念がるやら…。

今日はその割れたスイカもツルから切離し、子どもたちによく見えるように机の上にもっていきました。すると・・・アリが次々とスイカから出てきました!
まるで絵本「ありとすいか」(ポプラ社)のようです。
わらわらと這い出るアリを見て、驚く子どももいましたが、なんだか面白くてじっと様子を見ている子どもも多かったです。
中にどれだけアリがいるのだろう・・・
そら組の子どもがスイカのひびを割って、ひよこ組の子どもにもよく見えるようにしてくれました。
子どもたちの目が好奇心にあふれ、キラキラにひかっていました。

幼稚園の一番大きなスイカはアリのごちそうになりましたが、割れたスイカとアリの様子は子どもたちの心のごちそうになりました。

7月30日幼稚園説明会を行います

画像1
深草幼稚園って、どんな幼稚園?
幼稚園で、何をしてすごしているの?
何時に登園?何時に帰るの?
深草幼稚園のことを知りたい、見てみたい!
土曜日ならいけるかな?と思われた方、どうぞ、おこしください。
申込はこちらをクリックしてください(Forms画面に移ります)
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp...

または、幼稚園に電話(☎641-1466)していただいてもOKです!

今日はスイカの日 〜その2〜

画像1画像2
プールに入っているときに、幼稚園でとれたスイカを見せてもらい、そら組の子どもたちが相談してスイカゼリーをつくってもらうことになったことを知ったにじ組の子どもたちは、「スイカゼリーは?」と楽しみにしていました。

スイカゼリーが出来上がり、降園前に保育室でみんなでいただきました。
スイカゼリーを見る前に、「スイカゼリーって何色かな?」と話をすると、「緑!」「赤!」「黄色!」など、様々に予想していました。「じゃあ見てみよう!」と実物を見てみると、「赤だ!」ととても嬉しそうでした。

子どもたちが「いただきます」と食べようとすると、Aちゃんが「種がある…。どうしたらいい?」と困った表情を見せています。よく見ると、ゼリーに隠れて茶色い丸いものが入っています。ゼリーをつくった職員は丁寧に種を取っていたので、「本当に種かな?ちょっとぱくっと食べてみて」と伝えると、Aちゃんは勇気を出して食べてみました。口に入れてみると…甘くておいしい!Aちゃんは「チョコレートだ!!」と大喜び。職員の素敵な仕掛けもあり、とってもおいしくスイカゼリーをいただきました。

「おいしかった」「また食べたい!」と子どもたちが職員に伝えると、「また来年食べられるようにスイカ育ててね」と、次のそら組になるにじ組は大役を任されました。来年のスイカゼリーも楽しみだね!

今日はスイカの日 〜その1〜

画像1画像2画像3
今日は朝から幼稚園で育てているスイカを収穫。
毎日少しずつ大きくなるスイカを毎朝見ながら、ずっとこの日を心待ちにしていました。
5歳児が収穫し、それをみんなで割ってみることにしました。
「3・2・1、それ」
「うわぁ!!」
「おいしそう!」
「なんか種の色が変わってるなぁ」
「これはモモみたいな色やなぁ」
「お願い!黄色いスイカ、出てこい!あ〜赤やったかぁ」

そして切ったスイカに香りをかいで
「あ〜いいにおい!」
「スイカジュースにしたらおいしいんちゃう?」
「スイカゼリーもいいやん」
「〇〇さーん(職員さん)、スイカゼリーつくれる?」
「わかった。がんばってつくってみるわ」

ということで、職員さんにお世話になり、今日のデザートはスイカゼリーに決定!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp