京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:13
総数:219340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

外国語 6年生

画像1
画像2
画像3
What do you want to watch?
I want to watch〜.

たくさんあるスポーツの中で、あなたは何を見たいですか?

ルイス先生とビンゴゲームをして楽しみました。
早くビンゴになったのはどちらかな?

算数 2年生

画像1
画像2
画像3
ぐるっとまわるせんろをつくろう。

19枚の線路タイルをつかったパズルの勉強です。
途中で線路が切れないように、つなげていくにはどうしたらよいかな?

子どもたちはそれぞれに素敵な線路づくりにチャレンジしました。

3年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
★2022/07/19

★3年 外国語活動

★1学期お世話になったルイス先生に,
 ありがとうを伝えよう。

★日本の遊び,アメリカの遊びを楽しみました。

★ルイス先生と3年生の漢字対決も盛り上がりました。

★さて,勝ったのは!?

★最後に,一人一人から1学期の感謝の気持ちを伝えました。

★ルイス先生

 1学期,たくさん勉強を教えてくれてありがとう。

 夏休み,元気に楽しく過ごしてください。

 2学期も,よろしくお願いします。

 Thank you.

なつだ とびだそう(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は生活科の学習で「なつだ とびだそう」という学習をしています。

 この学習では、夏の自然に触れる活動をしていきます。

 今日は、束の間の晴れを利用して、「水鉄砲」(ケチャップの容器を使った)をして遊びました。

 笑顔いっぱいで活動する姿が見られました。

 

3年 国語科

画像1
画像2
画像3
★2022.07.15

★3年 国語科

★手紙を書こう
 〜暑中見舞いを書こう。〜

★「暑中見舞い」は、猛暑期に普段なかなか会えない方や、
 お世話になった方の健康を気遣い壮健に過ごして欲しいとの願いを
 届ける夏のあいさつ状です。
 近況報告などをかわす意味合いもあります。
 また、この習慣は江戸時代に生まれたといわれています。

★本日、持ち帰っています。
 子どもたちの夏らしい絵も見てあげてください。

3年 算数科

画像1
画像2
画像3
★2022.07.15

★3年 算数科

★道のりはどれくらい

★100mの道のりを歩いてみよう。

★どれくらいの時間がかかるかな。

★次回は,
 100mの道のりを歩いてかかった時間をもとに,
 いろいろな道のりの長さを予想して調べていきます。

身の回りのものでスタンピング(1年図工)

画像1
画像2
画像3
 7月14日(木)1年生は「ペッタンころころ」という学習をしました。

 段ボールやプラスチックの容器、野菜などに絵の具をつけ、スタンピングをして遊びました。
 
 活動の前半は、いろんな材料でスタンピングができる楽しさを味わいました。

 活動の後半は、友達の作品のおもしろい表現を取り入れたり、自分でテーマを決めたりし(「電車」「釣りをしているところ」など)スタンピングしました。

 想像力を働かせ、生き生きと活動することができました。

3年 道徳科

★2022.07.14

★3年 道徳科

★頑張り続ける心について考えよう。

★子どもたちの真剣な表情で考える姿に、

 とても成長を感じました。

★本日の授業には、たくさんの先生が教室に来られました。

 子どもたちの成長した姿を見ていただくことができて、

 担任としても、とてもうれしかったです。
画像1

図工 1年生

画像1
ぺったんころころ

みのまわりのもの
ダンボール・プチプチかんしょうざい・プラカップ・やさい

えのぐをつけてぺったんすると、ふしぎなかたちがたくさんでてきました。

くみあわせてみるとなににみえるかな?

つぎは、ローラーをつかいます。
たのしみですね。
画像2

図工 3年生

画像1
画像2
画像3
み近なしぜんの形・色。

運動場や貴船川に行き、葉や小石を見てさわって
お気に入りのものを見つけにいきました。

服にくっつく葉っぱもありました。

教室に持ち帰ってならべたり、かざったりしながら自分の色をみつけていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 1学期終業式 給食終了 町別児童会 集団下校
7/25 授業予備日
7/26 授業予備日
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp