![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:219012 |
体育 1年生・2年生![]() ![]() ![]() 二人一組になって,パスの練習から。 ルールは両手で投げないこと。 ゆっくりと投げたり,はやく投げたりします。 まとあて練習もします。 ダンボールやペットボトルにむけて,コロコロコロ。 みんな上手にまとに当てられるようになってきました。 最後に,チームに分かれて試合です。 試合時間は4分。 陣地は三角形です。三角形の中にいる人に当てられると1点はいります。 みんな,楽しんで学習していました。 理科 6年生![]() では,酸素はどのようなしくみで体のどこへ運ばれるのだろう? 図書館で,体の仕組みの本をしらべてみたり,聴診器で自分の心臓の音を聴いたりしました。 国語 3年生![]() ![]() 今週の金曜日,「山びこタイム」の発表は3年生です。 「3年生になって頑張っていること」 発表にむけて,体育館で練習です。 声の大きさ,読む速さに気をつけて練習しました。 3年 書写(硬筆)![]() ![]() ![]() ★3年 書写(硬筆) ★とめ・はね・はらい ★姿勢を意識して, ★字の形を整えて, ★集中して取り組んでいました。 ★今週も1週間, 水分補給をしながら, がんばっていきましょう! 5年 外国語![]() ![]() ![]() 今日はカードを使って,ペアでゲームをしながら教科の名前を答えました。 ALTの先生にも正しい発音を教えてもらい,楽しみながら教科の名前を覚えることができたようです。 歯みがき指導![]() 歯垢の染出しを行い,磨き残しの多い部分を確認して,その後正しい歯磨きの仕方を練習しました。 子どもたちは,自分たちで不思議に思ったことを質問したり,これから気を付けたいことを発表していました。また,おうちでの歯みがきの仕方の変化に注目してみてください。 たし算の計算(1年算数)![]() 6月13日(月)「2+1」「3+7」などのたし算の練習問題に取り組みました。 暗算で解いたり,数図ブロックを使って解いたりしていました。 「8は4と4」「10は2と8」など,おはじきや数字カードを使った数遊びをすることで少しずつ暗算で計算できるように支援していきます。 今日の給食 6月13日![]() 麦ごはん 牛乳 おからツナ丼(具) ほうれん草のごま煮 みょうがのみそ汁 みょうがはしょうがのなかまで,夏においしい野菜です。かぜや病気から体を守る「ビタミンC」を多くふくんでいます。さわやかな香りと,シャキシャキとした食感が特ちょうです。花がさく前のつぼみの部分を食べています。 今日の「みょうがのみそ汁」は,京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った地産地消のこんだてです。 線のおわりの書き方(1年書写)![]() 「とめるところ」と「はらうところ」に気をつけて,書きました。 その後,50音表で「はらうところ」がある字を探しました。 たくさんあることに驚き,どんどん探す姿が見られました。 子ども達が「はらい」かどうか迷ったのは,「ふ」の2画目,「み」の2画目,「や」の1画目です。 今後学習したことを,生かして書いてほしいと思います。 校長先生にインタビュー(1年生活科)![]() 校長先生の仕事や好きな物,校長室にある物などについて聞きました。 事前に考えていた質問以外にも,その場で見つけた物などについてたくさん質問することができました。 やさしく,たくさん教えてもらい,とても嬉しかったようです。 |
|