京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:4
総数:219011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

7月1日 鞍馬の気温

画像1
梅雨明けから、連日猛暑が続いています。
今朝、9時の鞍馬の気温は27度でした。
玄関の入口付近に立つと、涼しい風が吹き抜けていきます。

正午になると、30度まで上がってきました。

お昼休みには、こじか文庫さんが来てくださいましたので、子どもたちは借りていた本を返却し、次は何を借りようかと、じっくり本を選ぶ姿がみられました。

夏休みまで、あと3週間です。たくさん本を読んでいきたいですね。

学校 7月朝会&にこにこ学習

画像1
画像2
画像3
★2022.07.01

★学校 7月朝会&にこにこ学習

★車いすを使っている人の生活について考えることを通して,
 誰もが生きやすい社会について考えました。

★車いすの人がどのような場面で困っているのか,
 気づいたことや考えたことを交流しました。

★子どもたち,真剣なまなざしで取り組んでいました。

3年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
★2022.07.01

★3年 図画工作科

★ふき上がる風にのせて

☆こんなに高くとぶんだ!

☆ふくろを風にのせてみよう!

☆空を泳いでるみたい!

☆見てみて!ふくろにひもをつけたよ!

★子どもたち,意欲的に学習に取り組んでいました。

3年 社会科

画像1
画像2
画像3
★2022.07.01

★3年 社会科

★「商店のはたらき」

★エーコープで調べたことを巨大模造紙にまとめました。
 タイトルは,「Aコープのひみつ」です。

★子どもたちは意欲的に,
 デジタルカメラでとった写真をはったり,
 絵やイラストをかいたりしていました。 

★次は,まとめたことを発表します。
 自分の思ったことや考えたことも,
 付け加えて発表できるといいですね。

アサガオが大きなってきました(1年)

画像1
画像2
 生活科で育てているアサガオが大きくなってきました。

 つるが伸び始めたので,先日支柱を立てました。

 毎日,大きくなるのを楽しみに水やりをがんばっています。

ちがいはいくつ(1年算数)

画像1
 6月29日(水)1年生は算数科で「ちがいはいくつ」という学習をしました。

 今日は,数図ブロックをどう置いたら比べやすいかを考えました。

 明日はいよいよ,立式です。

 「5匹と3匹を比べる時,どんな式に表せばいいか」1年生にとってとても難しい問題です。

 子ども達が理解できるよう支援していきます。

高学年 水泳運動

画像1
画像2
画像3
★2022.06.29

★高学年 水泳学習

★3〜6年生の水泳学習が始まりました!

★安全第一で取り組みます。

3.4年 学活

画像1
画像2
画像3
★2022.06.28

★3.4年 学活

★お誕生日会をしよう。

★子どもたち自主的に計画・実行して取り組みました。

★開会宣言からはじまり,楽しい企画が盛りだくさんでした。

★素敵な時間でした。ありがとう。

3年 社会科

画像1
画像2
画像3
★2022/06/28

★3年 社会科

★商店のはたらき

★調べたことを分かりやすく紹介しよう。

★クラスでは,スーパーマーケットで調べたことを紹介するために,
 大きな模造紙に,みんなでまとめています。

水遊び(1・2年)6月28日(火)

画像1
画像2
画像3
 6月28日(火)1・2年生は,今年度2回目の水遊びです。

 今日は,水深50cmです。

 昨日にした「犬あるき」「かえる跳び」「ワニ歩き」に加え,「ロケット」「かに歩き」などにチャレンジしました。

 かに歩きでは,少しずつ顔をつける練習を始めました。

 明日は,水深60cmで行います。

 無理なく,水慣れできるようにしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 クラブ活動
7/13 山びこタイム(4年) パワーアップタイム
7/15 学校防犯安全日
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp