京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:30
総数:357955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

6年 楊梅幼稚園児さんへ

画像1
画像2
 6年生が書いたハーモニーフェスティバルの感想カードを楊梅幼稚園のすみれ組(年長)に届けにいきました。「歌っている姿がかわいかったよ。」「小学生になってもがんばってね。」とメッセージも伝えました。
 帰るときにはたくさんの園児から「また来てね。」と熱烈なお見送りをしてもらい,恥ずかしがりながらも嬉しそうにしていました。

6年 染物体験の準備を進めています!

画像1
画像2
6年生は総合的な学習の時間に「伝統」について学習を進めています。前回の琴学習に続き,来週は染物体験をします。子どもたちがデザインを考え,その中から選ばれたデザインの旗をグループで染めていきます。今から子どもたちはわくわくした様子で,京友禅について熱心に調べる様子がありました。

☆1年☆ みずあそび

画像1画像2
 本日,初めての水泳学習を行いました。朝は少し肌寒かったのですが,授業が始まると子どもたちはみんな元気いっぱい活動していました。どんな活動をしたのか,ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。2回目の学習は,来週の水曜日を予定しています。

6年 書写「湖」

画像1
 書写の学習で毛筆を行いました。まずは,手本を見ずに自分で「湖」を書きます。次に手本を見て意識したいポイントを書き込み,自分のめあてを立てます。そして,めあてを意識しながら丁寧に書きます。
 自分の字を比較し,成長を実感した子どもたちの笑顔はとても輝いていました。

3年 書写「はじめての学習」

 はじめての毛筆の学習をしました。習字セットの準備の仕方,筆の持ち方,書く時の姿勢,片づけ方など初めてのことばかりでわくわくが止まらない様子でした。半紙に初めてふでを下ろし書き始めると,いろいろな字を書いてみたいと口々に言う様子が素敵でした。
画像1
画像2

R4度 部活動開校式

画像1
画像2
 本日,部活動開講式を行いました。
 他学年との交流が深められる時間を大切に,それぞれで高めあえる場にしてほしいと思っています。
 14日(火)に卓球,総合運動,ミュージック,28日(火)にバレーボール,伝統文化が初回の部活動を迎えます。その後は,隔週で進めていく予定です。


6月部活動の日程変更について

画像1
 6月の部活の活動日変更についてお知らせさせていただきます。
 6月号学校だよりの行事予定より,部活動日に変更がございます。上の画像に掲載させていただいておりますので,部活動に参加する場合はご確認ください。よろしくお願いいたします。

令和4年度学校運営協議会 第一回理事会次第

画像1
画像2
画像3
 6月8日(水),令和4年度学校運営協議会第一回理事会次を行いました。学校運営協議会の方々にお集まりいただき,楊梅幼稚園・下京雅小学校の教育活動や子どもたちの日々の様子について意見交換をさせていただきました。
 子どもたちのよりよい学校生活のため,地域の方々からもご意見をいただきながら,よりよい教育に努めて参ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【3組】ハーモニーフェスティバル

画像1
画像2
 昨日,ハーモニーフェスティバルがありました。
3組の児童は「陽気な船長」の曲に合わせて,自分たちが考えたリズムをボディーパーカッションで表現しました。また,お気に入りの楽器を使って「パフ」の合奏をしました。みんなでお互いの音を聴き合い,楽しく演奏することができました!

6年 1年生との交流

画像1
 掃除の時間に1年生の教室と廊下掃除を6年生が手伝いに行っています。
「こうやってほうきは使うよ」と優しく掃除の仕方を教える様子がありました。

 来週はなかよしタイム(たてわり活動)でペア学年の1年生と遊ぶ交流があります。
「どんな遊びにすると楽しくできるかな。」とわくわくしながら遊びを考えていました。憧れの最高学年。これからもたくさん活躍する姿が見られることが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

感染症・保健関係

保健だより

給食だより

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp