京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:44
総数:653178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月23日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・和風カレーどうふ・ほうれん草ともやしのごま煮」でした。暑い中でのカレー味は,食欲がすすみます。今日も美味しくいただきました。

6月23日(木) 1組 授業参観

画像1
 今日は本校の教職員が,1組の教室で頑張る姿を授業参観しました。たくさんの人が来てくれて,みんな張り切って学習していました。

6月23日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 この3日間,それぞれの教室で,たくさんの本を紹介していただきました。たくさんの子が,あらためて本に興味をもったことだと思います。いつもありがとうございます。

6月23日(木) 5年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせ,今日は最終日でした。5年生と6年生の教室で読み聞かせをしていただきました。5年生の教室では,ホタルのお話がありました。

6月22日(水) 今日の給食

今日の献立は

コッペパン 牛乳 ハムサンド(具) チャウダー です。

1年生にとっては初めての「サンド」ということで,今日は2組さんと一緒に「まぜる」「はさむ」を実践しました。

マヨネーズの袋が空けにくかったり,パンに切れ目を入れることに苦戦したりとバタバタでしたが,みんな楽しんでくれたようでした。

チャウダーとの食べ合せもよく,今日はどのクラスもいつもより早く食べ終わったようです。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!



画像1
画像2

6月22日(水) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 明日は,5・6年生の教室で読み聞かせをしていただきます。また,7月のあおぞらおはなしかいに向けて,みんなが楽しめることを考えてくださっています。うれしい限りです。引き続きよろしくお願いします。

6月22日(水) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き,今日は3年生と4年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

6月21日(火) 1年 引き渡し訓練 その2

画像1
画像2
画像3
 全校で実施を予定していましたが,天候不良のため,1年生のみ,体育館で引き渡し訓練を実施しました。いざという時には,子どもたちの安全のため,ご家庭の方に引き渡しをしたうえで下校となります。引き続きご協力いただきますよう,よろしくお願いします。

6月21日(火) 1年 引き渡し訓練 その2

画像1
画像2
画像3
 大きな地震が発生したという想定で引き渡し訓練を実施しました。まずは,教室での避難の仕方を確認です。1年生も担任の先生の指示のもと,机の下に身を隠していました。

6月21日(火) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 鶏肉のこはくあげ かみなりこんにゃく もやしの煮びたし です。

「かみなりこんにゃく」とはこんにゃくを油でいためた料理です。
油でいためる際に「バリバリバリ」とかみなりのような音がすることから
この名前がついたといわれています。

今日はごはんによく合う「鶏肉のこはくあげ」ということもあり,みんなしっかり食べてくれていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 保幼小出会いの会(2年) 和献立
7/6 のほほんクラブあおぞらおはなしかい(中間:中庭) 放課後まなび教室
7/7 SC ICT支援員来校
7/8 社会見学(5年) 情報モラル教室(6年:3校時) 放課後まなび教室
7/9 算数検定 選挙前日準備
7/10 参議院選挙
7/11 クラブ活動 たてわり遊び ALT 放課後まなび教室 銀行振替日 創立150周年実行委員会19:00〜
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp