京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up13
昨日:24
総数:222934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

令和4年度 教育目標と経営方針

画像1
京都市立深草幼稚園
令和4年度の教育目標と経営方針はこちらからご覧ください
令和4年度教育目標と経営方針

初めてのふかふかランチ(にじ組)

画像1
にじ組は初めてのふかふかランチでした。みんなで同じお弁当を食べることが嬉しく,「おいしい!」と食べ進めていました。少し苦手な野菜やいつもと違う味付けのものも,「一口食べてみたら?」と声をかけると,少し食べてみる姿がありました。「お腹いっぱい」という子どもたちも最後に食べるものを自分で決めて「ごちそうさま」をしました。それぞれの子どもが自分なりに食べてみようとする姿を大切に認めていきたいと思います。ふかふかランチが様々な食べ物に触れる機会になればと思っています。

花束をつくったよ

画像1画像2画像3
 一人一鉢で育てていたノースポールを自分のはさみで切って花束にしました。
 ノースポールの花をじっくり見て元気に咲いている選んでいました。花壇に咲いている花の中で気に入った花も選び,一人ひとりの特別な花束になっていきました。
 最後には包む包装紙も「これがいい!」と選び,素敵な花束ができました。
 子どもたちの思いがつまった花束をぜひご家庭でも楽しんでくださいね!

お花をどうぞ!

画像1
画像2
初夏を思わせるような一日でした。
子どもたち一人一人が育てていたノースポール(クリサンセマム)も,もう終わりかけです。花壇の花も夏に向けて整備するため,春の花の最後を楽しもう!ということで,
子どもたちが春の花で花束をつくりました!

降園時,おうちの人に花束を渡すのですが,
「おどろかせよう!」と思い,背中に花を隠しています。
なんとも,ほほえましい姿です。(写真上)

そして,「どうぞ!」と花束を渡しました。
子どもも,保護者の方もとっても素敵な笑顔でした。

誰かにプレゼントをすることやありがとうの気持ちを伝えることの幸せを感じるひとこまでした。

お花きれいだね!

画像1画像2画像3
幼稚園に色とりどりのきれいなお花がたくさん咲いてますが,そろそろ,春の花のシーズンが終わりに近づいてきました。
夏に向けて植え替えの準備を進めるため,今日は花束づくりをして,春の花の最後を楽しむことにしました。

とってもきれいな青空の下で,未就園児ひよこ組とぷちひよこ組の親子で,お花を摘んで花束にして持って帰ってもらいました。

親子で嬉しそうにお花を摘んでいる姿が,とってもほほえましかったです。
おうちで飾って楽しんでくださいね!


(訂正)5月の教育相談ぷちひよこ組たまご組

画像1
5月のさわやかな青空にこいのぼりが元気に泳いでいます。
さて,先日掲載した5月のぷちひよこ組の日にちが間違っていました。
訂正し,再掲いたします。
(誤)28日(金)→(正)27日(金)

みなさん,お気軽に深草幼稚園に遊びに来てください! お待ちしています。

ふかふかランド

画像1
 そら組(5歳児)の間では「ビー玉転がし」が流行っています!

 積み木も使ってコースをつくりたい!「こうする?」「こうしたらどう?」
子どもたち同士で意見を出し合いながら,ビー玉が転がるのを楽しんでいます。

 これからどんなコースができてくるかな〜楽しみ,楽しみ!!
 

こいのぼりを作ったよ!

画像1画像2画像3
今日ひよこ組では,親子でこいのぼり作りをしました。

クレパスでぐるぐる模様を描いたり,丸,三角,四角の折り紙をのりでペタペタ貼ったり・・・
みんな様々な素敵なこいのぼりが出来上がりました。

「お外でこいのぼりをおよがせてみよう!」と声をかけると,みんな喜んでこいのぼりを持って思いっきり走り出しました。

「わ〜泳いでる!!」「かざぐるまもまわってる!」とおうちの方も盛り上げてくれました。


深草幼稚園教育相談ひよこ組について

画像1
深草幼稚園では,3歳児の未就園児親子を対象に教育相談「ひよこ組」を開設しています。
目まぐるしく変化する現代。ゆっくりのんびり穏やかに,子育てを楽しむお手伝いができればと思っています。

どうぞ一度遊びに来てください!

鯉のぼりづくり 〜5歳児・目玉づくり〜

画像1画像2画像3
鯉のぼりづくり2日目。
今日は,目玉づくりに挑戦。

まずは保育室の中のいろいろな〇(マル)探しをしました。
「水筒もマルや!」
「糊もマル!」
「ままごとのお皿もマル!」
マルは探せばどんどん見つかります。

今度はそれを大きさ順に並べてみました。
「こっちのほうが大きい!」
「これはちっちゃいなぁ」

最後はいろいろな大きさのマルの形をなぞって型取り,ハサミで切って貼り合わせていきました。

「ふぅ〜疲れた〜!」
と言うだけあって,子どもたちは皆,根気よく頑張って素敵な目玉ができました。
どんな鯉のぼりが出来上がるのか,ますます楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp