![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:219012 |
今日の給食 6月15日![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ごま酢煮 栄養教諭の樋口先生から 今日のじゃがいものそぼろ煮につかっているじゃがいもの種類はなんでしょう? というお話がありました。 だんしゃくいも ・丸いかたち ・ホクホク ・煮くずれしやすい メークイン ・すこし細長い ・なめらかなしたざわり ・煮くずれしにくい こたえは,だんしゃくいもでした。 今日もおいしくいただきました。 モリアオガエルの卵![]() 管理用務員さんが,プールの草刈りに行ってくださったときに モリアオガエルの卵を見つけてくださいました。 大事に観察を続けていきたいと思います。 パワーアップタイム![]() 今日も,雨模様なので体育館でなわとびをしました。 二重跳びにチャレンジしたり,何回跳べるか友だちと一緒に跳んだりする姿がみられました。 体育館は,窓・入口のドアを開けて,換気をしています。 部活動百人一首![]() 今日は,2人組で20枚の札を取り合います。 低学年児童も,回数を重ねるごとに,多くの札をとれるようになってきました。 下の句を聞いて上の句が出てくるように,楽しみながら少しずつ覚えてくれればいいなと思います。 たし算の文章題(1年・算数)![]() ![]() ![]() 昨日の授業でかいた図を参考にして,今日は自分で図をかくことに挑戦しました。 どの児童も自力で図をかき,立式し,答えを出すことができました。 かいた図を説明する活動も少しずつ始めました。 「たし算は楽しい」と意欲的に取り組んでいます。 メダカ![]() 中をみると,元気にメダカが泳いでいます。 先日,メダカの卵を発見しました。 シャーレに卵をいれて観察しています。 ふ化するのがたのしみですね。 図工 3年生![]() 先日,社会見学で行った「京都タワー」をテーマにして 描いてみよう。 クーピーで描いた線の上に絵の具をおいてみると 「先生!はじいてます!ふしぎだなぁ」 すてきな6月の絵ができあがりつつあります。 たのしみですね。 ![]() 中間休み![]() ![]() 鞍馬の10時の気温は16度でした。 中間休みに教室をのぞいてみると, 「何を作っているのですか?」 「絵合わせパズルです。」 きれいですね。 体育 1年生・2年生![]() ![]() ![]() 二人一組になって,パスの練習から。 ルールは両手で投げないこと。 ゆっくりと投げたり,はやく投げたりします。 まとあて練習もします。 ダンボールやペットボトルにむけて,コロコロコロ。 みんな上手にまとに当てられるようになってきました。 最後に,チームに分かれて試合です。 試合時間は4分。 陣地は三角形です。三角形の中にいる人に当てられると1点はいります。 みんな,楽しんで学習していました。 理科 6年生![]() では,酸素はどのようなしくみで体のどこへ運ばれるのだろう? 図書館で,体の仕組みの本をしらべてみたり,聴診器で自分の心臓の音を聴いたりしました。 |
|