京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:70
総数:203555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

交通教室を行いました

画像1
画像2
5歳児そら組の子どもたちが交通教室に参加しました。
伏見警察署の方から,交通安全の話を聞き,紙芝居を見た後,遊戯室につくった模擬道路を歩く練習をしました。ちょっと,ドキドキしながらの練習でしたが,みんな上手にできましたね!
今日のポイントは・・・
・道路に飛び出さない
・道路を渡るときは左右や後ろもよく見る
・手を挙げて「わたります」と意思表示をする
そして,
道路を歩くとき,駐車場での移動時は,「大人の人と手をつなぐ」です。
歩くのも走るのも,なんでも上手になってきている5歳児ですが,この一年はまだ「幼児」です。大人の人と一緒に手をつないで歩く中で,交通ルールや,道路の「危険」を学んでほしいなと思います。

園庭でも水遊び!(4・5歳児)

画像1画像2
今日は気温も高く,日差しがある中で園庭での水遊びを楽しみました。水着に着替えて園庭に出て,スプリンクラーやシャワーで水の感触を楽しんだり,シャンプーの容器から水を出し「頭を洗います」と先生の頭を洗ったりして遊びました。

水着を着ていることで濡れることへの抵抗が少なくなり,思い切り水をかけ合って遊ぶことを楽しんでいました。水が流れていく様子をじっくり見たり,水が流れてできた泥の感触を楽しみながら泥団子づくりをしたりなど,園庭の水遊びならではの遊びも広がっていきました。

終わった後にはスッキリした表情で「楽しかった!」と話す姿がありました。天気のいい日には園庭でも水遊びを楽しみたいと思っています!

ふかふかランド(預かり保育)

画像1
深草幼稚園のふかふかランド(預かり保育)には「ラキュー」という玩具があります。
四角や三角のパーツをつなげて色々な形をつくって遊びます。

 つくり方の本を見たり,友達に教えてもらったりしながら,「つくってみよう」とする姿が見られるようになり,「先生,できた〜」という声がたくさん聞かれるようになってきました。
 
 つくりたい形ができると「楽しい!」「おもしろい!」
今日はどんなのができるかな〜 一緒楽しんでいきたいと思います。

ビリビリ楽しい〜!!(ぷちひよこ組)

画像1画像2画像3
今日は新聞紙を使ってビリビリ破いたり,上から投げてヒラヒラさせたり,剣を作って楽しみました。
破いた新聞紙でプールを作って,キャーキャー喜んでいる姿がとっても可愛かったです。

園庭では色水遊びやペットボトルの水鉄砲で楽しんでいる子どももいました。
良いお天気で気持ちよかったね!

帰りは手袋シアターで「キャベツの中から」をしてもらい,みんな興味津々で見ていました。

「あおぞらカレー」レストラン,オープンしました!

画像1
画像2
画像3
昨日のカレーパーティーの経験から,園庭にカレー屋さんがオープンしました。
泥をカレーに見立てて混ぜ,カレーづくりが始まりました。そら組の子どもたちは葉っぱを本物の包丁で切ってカレーの具材にしていました。まな板や包丁だけでなく,炊飯器まで登場し,より料理に気合が入ります。「ごはんどうしよう?」と相談すると,「砂のごはんにしよう!」と砂場にごはんを取りに行きます。「今ごはんを炊いているので少しお待ちください」となりきって遊ぶ姿がありました。
 少し前に泥と絵の具を混ぜて製氷皿や卵パックに入れて固めて遊んだものをカレールーにして鍋に入れたり,隠し味に葉っぱや色水を入れたりして,「おいしくなあれ」とおまじないをかけながらカレーを混ぜていきました。

 準備ができたらいよいよ開店です。「いらっしゃいませ!」と元気よく呼び込みをしていると,ひよこ組の子どもたちが来てくれました。花びらを浮かべた色水ジュースも飲みながらとても楽しそうなカレーパーティーが始まりました。
泥でつくったハンバーグや花のしっぽがついたエビフライがのった特別カレーも出てきて,大人気の「あおぞらカレー」レストランでした。

水遊びのあとは・・・(ひよこ組)

画像1画像2画像3
昨日のカレーパーティの続きで,今日は園庭でそら組が「青空レストラン」を開いてくれました。
ひよこ組の子たちは散々水遊びを楽しんだため,お腹も減ってきたときに,ちょうど良いタイミングで「レストランが開きました〜!」「いっらっしゃいませ〜!」
のかけごえが!

「なになに?」と掛け声につられ,テーブル席に案内してもらいました。
にじ組の子が「何ジュースがいいですか?」とオーダーをとってくれ,
そら組の子が「カレーができあがりました〜!」と運んで来てくれました。

あまりに美味しそうなジュースを見て,本当に飲みかけそうに・・・

「昨日のカレーおいしかったな!」と話しながら,和やかな時間を過ごしました。
そら組さん,にじ組さん,どうもありがとう!


今日はカレーパーティー! 3

画像1
画像2
画像3
カレーの準備ができてきたころ,学校運営協議会の「なかよし会」の方たちがカレーパーティーに来てくださいました。一緒にカレーライスの手遊びをしたり,深草幼稚園の歌を歌ったりしました。なかよし会の方のお名前を一人ずつお聞きし,「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。

そして待ちに待ったカレーを食べる準備です。そら組の子どもたちが幼稚園きょうだいの弟と妹を誘い,にじ組,そら組,遊戯室に分かれて一つの机で座りました。
なかよし会の方を「一緒に食べよう」とご招待して,ウキウキしながら家から持ってきたごはんの入った弁当を出して準備をしていました。鍋に入ったカレーが運ばれてくると,「早く食べたい!」と大喜びです。カレーをごはんにかけてみんなで「いただきます」をしました。
「おいしい!」「これ私が切った野菜かな?」「なすが入ってた!」と思いを巡らせながら味わって食べていました。自分たちで栽培した野菜や買いに行った食材を使って,自分たちでつくったカレーは格別の味だったのではないかと思います。何度もおかわりをした子どもたちもいましたよ。

カレーを食べた後は,なかよし会の方とそら組,にじ組のみんなで「手と手をパンパンパン」のふれあい遊びをしました。にじ組の保育室で食べた人,そら組の保育室で食べた人,遊戯室で食べた人でそれぞれ輪になって手をつなぎ,ピアノに合わせて体を動かして遊びました。最後にはみんなで一つの大きな輪になって遊び,楽しいひとときを過ごしました。
なかよし会の方が帰られるときにはより仲良しになって「ありがとうございました。また来てね。」とお見送りをしました。みんなで力を合わせてつくったカレー,とってもおいしかったね!
なかよし会の方,お越しいただきありがとうございました。

カレーおいしかったね!(ひよこ組)

画像1画像2画像3
今日はそら組が育てた野菜で,カレーパーティーが行われました。

前日にそら組が買い物に行き,ニンジン,カレールー,牛肉を買ってきてくれました。
そして今日は朝からにじ組のみんなは園で収穫した玉ねぎの皮をむき,そら組のみんなで野菜を切ってくれました。

園長先生や職員の皆さんでぐつぐつ作ってくれている間に,園庭で遊んでいたひよこ組の子たちは
「なんかいいにおいしてきた!」「カレーのにおいかなあ?」
と調理場をのぞきに行く子どもたち。

「今からカレーパーティするし,お片付けしよっか!」の私の声に,いつもは
「え〜!!いやや〜!!」というのに今日は「はーい!」と聞いたことのない返事が!!
片付けもびっくりするくらい早くて,準備も用意もおおはりきりでした。

みんなで「いただきます!」をして,おいしく食べました!
来年は,お手伝いよろしくね!

今日はカレーパーティー! 2 鍋の中は・・・

画像1
画像2
画像3
子どもたちが切った材料を大きな鍋で炒めます。
子どもたちから大きな鍋は見えても,鍋の中身は見えません。
そこで!
iPadの登場です。
iPadで鍋の中を映し,大型テレビでみんなで見ました。
隠し味で入れた「赤しそ」が,ふたを開けたら普通の「しそ」の色に変わっているのがよく見えました。なんで色が変わったのかな〜?

お湯を入れ,ぐつぐつ煮込む様子も見ました。
でも,これはぜひ実物を見てほしい!
「ぐつぐつ」とは,いったいどうゆうことなのか体験!
積み木を置き,高いところから鍋の中を見てみると・・・
「うわ!」
ブクブクと煮立つ材料,湧き上がる熱気と湯気。
「ぐつぐつ」って,こういうこと!と実感しました。
そして,火を弱め,カレールーを投入!
煮立った材料がはねないように,上手に入れましたね!


玉ねぎの皮をむいたよ(にじ組)

今日はカレーパーティーでした。
 にじ組の子どもたちは「今日はカレーパーティー」と嬉しそうに登園する姿がありました。
エプロン・三角布をして準備をしたら玉ねぎの皮むきをしました。
「初めてする」と言いながら少しずつ丁寧にむく姿や,「まだむける?」と皮むきがどんどん楽しくなっていく姿がありました。そして,皮がむけた玉ねぎをそら組が調理をしている遊戯室まで届けに行きました。「そら組さんよろしくね」と玉ねぎを渡すと,「あとは任せてね」と心強い返事が返ってきました。
その後も園庭で遊びながら遊戯室の様子を見に行ったり,「いいにおいがしてきた」と感じたり,カレーの完成を楽しみにしながら遊ぶにじ組の子どもたちでした。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp