京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up45
昨日:44
総数:653125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月14日(火) 2年 生活

画像1
 2年生が1年生に向けてお手紙を書いていました。4月から学校探検や校外学習で交流を深めてきた2年生と1年生。いい関係が築けています。

6月14日(火) 2年 音楽

画像1
 音楽の時間の様子です。音楽のはじめの時間に,みんながよく知る曲を歌ったり,手拍子でリズム打ちをしたりして,楽しい気持ちで音楽の時間を過ごせるようにしています。

6月14日(火) 1年 図画工作

画像1
画像2
 画用紙いっぱいにクレヨンで絵を描きます。「おひさま にこにこ」というテーマで,それぞれに思い浮かべたことを,クレヨンで絵に表していきました。

6月13日(月) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・鶏肉と野菜の煮つけ」でした。魚にはしっかりと味がしみ,ご飯によく合います。骨も上手に取りながら,美味しくいただきました。

6月13日(月) 1組 教職員を知ろう

画像1
 今日も,教職員にインタビューに出かける1組の子たち。インタビューで聞いたことはしっかりとメモに書き留めています。

6月13日(月) 6年 体育

画像1
画像2
 6年生も水泳学習がスタートしました。ここ2年間,学校では水泳学習を十分にできていなかったので,まずは無理なく水に慣れながら学習を始めています。

6月13日(月) 2年 体育

画像1
画像2
 2年生は運動場でパスゲームをしています。シュートが決まると,チームで喜び合っています。チームで協力しながら,パスゲームを楽しんでいます。

6月13日(月) 1年 体育

画像1
画像2
 てつぼうあそびに取り組んでいます。鉄棒にとび乗ったり,ぶら下がったりと,いろいろな遊び方をして,鉄棒に慣れていっています。

6月13日(月) 5・6年 飼育委員会の活動

 5・6年生の飼育委員会の活動として上賀茂幼稚園のウサギとニワトリの世話をしに行きました。今後も休み時間を使ってえさをあげたり,小屋の掃除をしたりする予定です。今後も動物のお世話を通して保幼小連携を進めていきます。
画像1
画像2

6月10日(金) 3年 上賀茂ピーマン大作戦!! その3

画像1
画像2
画像3
 これからも,ホームページにてピーマンの生育状況はお伝えしていきます。水やりなど欠かさずに大事に育てていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 情報モラル教室(5年:3校時) SC ICT支援員来校
6/24 町たんけん(2年) たてわり遊び 和献立 放課後まなび教室 学校運営協議会理事会(19:00〜ふれあいサロン)
6/27 航空写真撮影準備(終日:運動場使用不可) 放課後まなび教室 加茂川中学校公開授業週間(〜30日(木)まで)
6/28 航空写真撮影(午前:運動場使用不可)
6/29 朝会(上賀茂防災の日)・児童朝会 ALT 航空写真撮影予備日 放課後まなび教室
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp