京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:4
総数:219010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

1,2,3年生 校外学習

画像1
画像2
子どもたちの願いが叶いました。

心配していた雨もやみ,1,2,3年生11人が
全員そろって校外学習に出発しました。

京都市動物園で,生きものと触れ合う体験をしたり,
岡崎公園の周りの町の様子を見学したりします。

図工 4年生

まぼろしの花の種をかこう

実際にはない,まぼろしの花の種。
どんな花が咲くのだろう?種だろう?

想像がふくらみますね。
画像1

図工 3年生

画像1
画像2
画像3
くるくるランド

三面のくるくるまわる世界。何をつくろう?
何を作るか図書館にいって調べてみたり,色画用紙だけではなく,ワタや,布,針金をつかったりしました。作品ができあがるのがたのしみです。

道徳 6年生

画像1
ぼくのお茶体験
めあて
「伝統の心づかいについて考えよう」

お茶の世界はいつからはじまったのだろう?
社会の歴史の本をだしてきてしらべてみました。
西暦1200年ころからでした。800年以上も続いているのですね。

昔からあるものは守っていきたいですね。

理科 4年生

画像1
画像2
今日,管理用務員さんが運動場でカタツムリの赤ちゃんを見つけてくださいました。
よく観察して,絵にかいていきます。
「カタツムリは歯がたくさんあるんですよね?」
「はい。1000本ちかくあります」
よく知っていますね。

国語 2年生

画像1
たんぽぽのちえ

たんぽぽについて知っていることは何かな?

くきがおおきい
きれい
しろくなる

では,「ちえ」て何かな?
みんな,それぞれに意見を出し合いました。

図工 1年生

画像1画像2画像3
いろいろな箱を組み合わせて,何かをつくってみよう。

1年生の教室をのぞくと,みんな集中して,何かをつくっています。

「これは,なんですか?」
「明日,見ることができます。」

明日は校外学習で京都市動物園に行く予定です。
明日,晴れますように。

3年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
★2022/05/25

★3年 外国語活動

★Unit3 How many?

★世界のじゃんけんをしながら,

 勝った数,引き分けの数,負けた数を数えます。
 
★子どもたち一人一人が楽しく前向きに授業に取り組めるように,

 他教科でも,授業を工夫しながら取り組んでいきたいと思います!

学校 にこにこの日

画像1
画像2
画像3
★2022/05/26

★学校 にこにこの日

★今年度,月初めの朝会の日を「にこにこの日」と設定し,

 全校人権学活「にこにこ学習」を行っています。

 にこにこ学習の振り返りを総合学習室の前にある

 「にこにこの木」に掲示しています。

 学校にお越しの際は,ぜひご覧ください。

★人権について様々な視点から学んでいきます。

外国語 6年生

季節の行事を知ろう。

spring
summer
fall
winter

季節の中で,どんな行事があるかな?

In spring.
We can see koinobori.

日本の四季を感じて,どんな行事があるのか,考えて答えていきます。

あなたは,どの季節が好きですか?
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 学校防犯安全日 パワーアップタイム
6/16 教職員救命救急講習
6/17 山びこタイム(3年)
6/20 プール清掃
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp