![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:55 総数:222172 |
遊ぶの大好き!ひよこ組!![]() ![]() ![]() ひよこ組の子どもたちは今日も元気いっぱい! 絵の具で手形ぺったんをしたり,園庭では在園児と一緒にスプリンクラーの水しぶきに大喜び! ドロドロの園庭に裸足で走り回ったり,ペットボトルシャワーで水遊びをして, とっても気持ちよさそうでした。 帰りは着替えや片付けでてんやわんやですが,みんながのびのび遊んでいる姿を見て, とっても嬉しい毎日です。 きもちよかったね!![]() ![]() ![]() 裸足になってドロドロの感触を楽しんだり,スプリンクラーの水しぶきに 「キャーキャー」言ったり。 帰りは園長先生が「キャベツの中から」の手遊びをして,ほっこりした時間を過ごしました。 また来週もいっぱい遊ぼうね! ふかふか竹林へ行きました 3![]() ![]() いろいろな高さの竹を並べたり,竹林の傾斜を使って竹のボーリングをしたり,子どもたちは次々と遊びを考えます。 竹の切り株の穴に,落ちていた竹の皮を入れてみると…どんどん入ります!「なんでこんなに入るんやろう?」と出したり,入れたりを繰り返し,穴の深さを探っていました。 割れた竹も使いながら「流しそうめんができたらいいな!」と流しそうめんごっこを思いついたり,竹の皮を二つに折り曲げた「トング」で竹の葉をつまみ料理をしたり・・・。 気持ち良い竹林でとっても楽しい時間を過ごしました。楽しい時間はあっという間に過ぎ,「またきたいな!」という気持ちで帰路につきました。 竹林でお世話になった皆さん,今日はありがとうございました。 またどうぞよろしくお願いいたします! ふかふか竹林へ行きました 2![]() 石拾いは布製の袋をお借りして,竹林の葉の下にある石を見つけて拾いました。坂あり,でこぼこありの竹林を石を見つけながら歩くと,いろいろな色や大きさの石が見つかります。石とは違うものも見つかります。小さな虫,竹の切り株の穴,竹の根・・・。楽しみながら拾いました。 葉っぱの腐葉土をいろいろなところにまきました。 Aちゃんはその腐葉土が竹の葉からできていることを知ると「もったいなくないなあ」とつぶやきました。竹の子が竹になり,葉が落ち,栄養となり土にかえる・・・。自然の循環や,持続可能なSDGsを子どもなりに感じているのだなと思います。そんなことに気づく心を大事に育てたいなと思いました。 ![]() ふかふか竹林へ行きました 1![]() にじ組は初めての竹林への遠足です。幼稚園きょうだいで手をつないで出かけました。 いいお天気でひなたは暑いくらいでしたが竹林に入るとなんともさわやかです。 風の音,鳥の声などが聞こえる中で,始めに,4月に竹の子を掘った竹林を大事にするためにどうするのか,話を聞きました。 ![]() 深草幼稚園パパママの声2![]() 深草幼稚園では,原則 月・金 ふかふかランチ(業者弁当) 火・木 家庭からの持参弁当 です。 (水曜日は午前保育 預かり保育利用の人は持参弁当) おうちの人はどんな風にお弁当をつくっているのかな? PTAがパパママの声を集めました。 京都市立幼稚園「きっずキラリミュージアム」のお知らせ
6月8日から堀川御池ギャラリーで開催中!
お近くへお越しのさいは,どうぞお立ち寄りください。 ![]() 今日のひよこ組!![]() ![]() ![]() お休みの間に,保育室のどこかで羽化したアゲハ蝶が,キレイに羽を広げてみんなのことを待っていました。 子どもたちも「きれ〜い!!」「あるいてるね,とべないのかな?」 と心配そう。。。 そのうち羽をパタパタさせて,飛んだり落ちたり・・・ 「がんばれ!」「ふんだらダメだよ!」 そのうち上手に空に向かって飛び立ちました。 「ばいばーい!!」「またきてね〜!!」と子どもたちの口から自然と出た言葉。 3歳児でも,こういう気持ちをもっているんだな〜と,感動の瞬間でした。 砂場では,大好きな川遊びを堪能! 泥だらけになって,思う存分遊びました。 手がたをぺったん!![]() ![]() ![]() 様々なきれいな色の,小さい手形がとっても可愛かったです。 砂場では,裸足になってひよこ組と一緒に遊んでいる姿も!! 良いお天気で,気持ちの良い一日でした。 また一緒に遊ぼうね! 深草幼稚園パパ・ママの声 1 |
|