京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:44
総数:653176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月24日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「減量ごはん・牛乳・カレーうどん・小松菜のごまいため」でした。今日は夏を思わせるような暑い一日でしたが,そのような中でも熱いカレーうどんはとても美味しかったです。ごまの風味と小松菜の歯ごたえがよくマッチした小松菜のごまいためもごはんによく合い,美味しくいただきました。

5月24日(火) 1年 国語

画像1
画像2
 暑くて過ごしにくい一日でしたが,午後からの学習も頑張る1年生。日々の積み重ねで,少しずつ力をつけています。

5月24日(火) 2年 算数

画像1
画像2
 タブレット端末を使って,算数ドリルの問題に取り組みました。2年生もいずれはタブレット端末を持ち帰って,家庭学習でも使うことができたらと考えています。

5月24日(火) 6年 体育

画像1
画像2
 運動場で高跳びの学習です。助走の距離やリズムに気をつけながら,タイミングを合わせて力強く跳んで,記録に挑戦しています。暑い中でしたが,自分の記録更新を目指してみんな頑張っていました。

5月23日(月) 今日の給食

今日の献立は

麦ごはん 牛乳 ビビンバ(具)肉と卵 ビビンバ(具)ナムル 

わかめスープです。

久しぶりのビビンバの登場に2〜6年生はとっても嬉しそうでした。1年生は「からいかな?大丈夫かな?」と不安そうでしたが,みんなおいしそうに食べくれました。

6年生は昨年度の食の学習を思い出してくれたようで,日本の食料自給率に思いをはせながら食べてくれたようです。

「今日もめっちゃ美味しかったです!」と嬉しい感想もいただきました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
画像1

5月23日(月) 図書館に行こう

画像1
画像2
画像3
 1年生が図書館に本を借りに来ていました。先生からおすすめの本を紹介してもらっていました。図書館前の掲示板にも,人気の本がランキングで紹介されています。また,みんなも図書館に行こう!

5月23日(月) 6年 理科

画像1
画像2
 「植物の成長と日光の関わり」の学習です。今日は,植物の葉のつくりに注目し,葉がどのように広がっているのか観察しました。

5月23日(月) 6年 国語

画像1
画像2
 「時計の時間と心の時間」を読み進めています。今日は,筆者の主張が書かれている段落と,事例について書かれている段落に気をつけて,みんなで読み進めていきました。

5月23日(月) 5年 家庭

画像1
 調理実習に向けての話し合いです。基本的なことを確認するとともに,コロナ対策についてもみんなで気をつけて進めていくことを確認しました。

5月23日(月) 4年 国語

画像1
 「アップとルーズで伝える」をこれまで読み進めてきました。今日は,読み進めていく中で自分が考えたことを,発表し合って交流しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 SC ICT支援員来校
6/10 1年生を迎える会(2校時) ピーマンを育てよう(3年:3・4校時) 歯科健診(4年) 再検尿 銀行振替日 放課後まなび教室 創立150周年実行委員会19:00〜 地域生徒指導連絡協議会(加茂川中19:00〜)
6/13 水泳学習開始 委員会活動 ALT 放課後まなび教室
6/14 内科健診(1年) 松ケ崎浄水場見学(4年:午前) 食の指導(3年2組) PTA予算総会(10:00〜ふれあいサロン)
6/15 やすらい祭学習(4年:4校時) 歯科健診(1組・6年) 歯みがきカレンダー(〜21日) 学校安全日 食の指導(3年3組) 放課後まなび教室
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp