京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:219004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

6年:修学旅行 宿につきました!

画像1
画像2
画像3
 宿泊する慶野松原荘に到着しました。
 宿の前は美しい海岸です。
 荷物を置いて,海岸を散歩しています。
 きれいな石を見つけて楽しんでいます。

図工 1年生

画像1画像2
みてみて あのね

クレパスをつかって,伝えたいことを描いていきます。

「これは何ですか?」
「5月11日の給食です!」

上手に描けていますね。

図工 5年生

画像1画像2画像3
糸のこスイスイ
電動糸のこぎりを使って板を切り,オリジナルホワイトボードを作ろう。

あらかじめ,どんなデザインにしたいか設計図を書き,板に下書きをします。
その線にそって慎重に電動糸のこぎりでカットしていきます。
その後,絵の具で色をのせていきます。
出来上がりが楽しみですね。

書写 3年生

画像1
画像2
小筆で名前を書く練習をしました。

半紙を縦に何回か折り,
「三年 名前」
の練習をしていきます。

最後に,みんなの書いた名前のどういうところがよいか,どう書くとよくなるか,意見を出し合いました。

理科 4年生

画像1
画像2
画像3
かん電池の向きを変えると,電流の向きは変わるのでしょうか?

用意するもの
かん電池
モーター
みのむしリード
スイッチ
簡易検流計

教科書をみながら,回路を組み立てていきます。

かん電池プラス極,マイナス極の向きを変えると,モーターの回る向きはかわるのでしょうか?

実験の最後には,かん電池の数を増やすとどうなるのかも試しました。

6年:修学旅行 うずしおクルーズ

画像1
画像2
 福良港から「うずしおクルーズ」に乗りました。
天気が良く、うずしおをたくさん見ることができました。
風がとても気持ちいいです。

今日の給食 6月2日

画像1
今日の給食は

麦ごはん
牛乳
なま節のしょうが煮
だいこん葉のごまいため
かきたま汁

なま節のしょうが煮は「なまぶし」のうまあじがつまっていて,ごはんによくあいます。
かきたま汁は卵がふわふわで,おいしくいただきました。

6年:修学旅行 野島断層保存館

画像1
画像2
 野島断層保存館では、震災による被害の大きさを体験し、防災への備えの大切さを学びました。

6年:修学旅行 北淡震災記念公園

画像1
 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から27年。

 北淡震災記念公園には,地震の凄まじさを後世に伝える
 野島断層保存館があります。

 記念館の館長さんに震災当時のお話を聞いた後,見学します。
 

6年:修学旅行に出発しました!

画像1
画像2
画像3
 6年生は,本日から一泊二日で兵庫県淡路島・明石海峡方面への修学旅行です。

 8時30分,市原野小学校での出発式を終えて,バスに乗り出発しました。

 今日は「野島断層保存館」瀬戸内海での「うずしおクルーズ」の他
宿舎についてからは「魚つかみ体験」などを行う予定です。

 楽しい思い出をたくさん作ってくれることと思います。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 社会見学(3年:京都タワー) パワーアップタイム
6/13 クラブ活動
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp