京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up12
昨日:11
総数:219339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

中学年 リレー【最終】

画像1
画像2
★2022/05/02

★中学年 リレー

★本日,学習のまとめでした。
 みんながリレーの楽しさや喜びに触れることができていました。
---------------------------------------------------------
★位置について
★よーい,ドン!
★バトンパス
★バトンパス後の動き
★この学習を通して大きく成長しました。
 ぜひ,連休中,子どもたちと一緒に走ってみてください!!
---------------------------------------------------------
★気が早いですが,今年の運動会も楽しみです。

学校 朝会「憲法月間」

画像1
画像2
画像3
★2022/05/02

★学校 朝会

★5月は憲法月間です。

★そして明日,5月3日は憲法記念日です。

★校長先生から,大切なお話がありました。

★けんぽうってなんだろう?

★みんなを守るやくそく?

★だれもがしあわせになるために?

---------------------------------------------

キーワードは…

☆自分から

☆あいてをたいせつに

☆へいわに

★みんな,真剣なまなざしで話を聞いていました。

★ぜひ,おうちでも今日はどんなことを話したの?
 
 と聞いてみてください。

山の家に向けて 5年

画像1画像2画像3
5月10日11日の花背山の家宿泊学習に向けて,市原野小学校の5年生とGIGA端末をつかい,テレビ会議をしました。
自分のめあて,班のめあてを話合いました。
途中で音声が聞こえなくなるトラブルもありましたが,チャット機能で話合いすることで問題なく進めることができました。

自分のめあて
5分前行動をこころがける
みんなで協力する

班のめあて
リーダーとしてしっかりと行動する
リーダーの役に立てるようにする
けがをしないようにする
キャンプファイヤーでのレクレーションをみんなで楽しめることを考える

たくさんの意見がでました。
明日から連休がはじまります。体調にきをつけながら,山の家の準備をすすめていきましょう。

アサガオを育てる準備をしました

画像1
画像2
 4月28日(木)1年生は生活科でアサガオの種を観察し,アサガオの種を植える準備をしました。

 花壇の土のやわらかい所を探し,スコップですくいました。

 鉢を土でいっぱいにするに苦労していましたが,一生懸命活動していました。

 連休明けに種をまきたいと思います。


5年 1立方メートルってどれくらい?

画像1
算数科の「体積」の学習で,1立方メートルがどのくらいの大きさなのかを,実際に自分たちでつくってみました。

全員が中に入れるくらいの大きな立方体が出来上がり,1立方メートルという大きさを楽しみながら実感することができました。

キャベツ畑に

画像1
画像2
画像3
午後から鞍馬小学校でも,日差しがよくなりポカポカあたたかくなりました。
学校園のキャベツを眺めていると,ひらひらと白いものが。
よくみると,モンシロチョウです。卵を産みにやってきたのかもしれませんね。

鞍馬にこいのぼりが

画像1
画像2
画像3
例年,大型連休中には学校の運動場で,こいのぼりの会が開催されます。本年度も,新型コロナウイルス感染症対策として実施が見送られました。
しかし,2年間も倉庫で眠っていたこいのぼり。虫干しもかねて,鞍馬本町で飾っていただきました。ご尽力いただいた地域の皆様,ありがとうございました。

中学年 リレー

画像1
画像2
画像3
★2022/4/28

★中学年 リレー

★リレーの仕方になれ,
 確実にバトンパスをして
 相手のチームと競走することを楽しみました!!

★3回タイムを測定し,
 
 その都度,チームで話合いを行いました。

★3・4年生の確かな成長・変化を感じ,うれしく思います。

3年 理科

画像1
画像2
画像3
★2022/04/28

★3年 理科

★3年理科の授業で,
 モンシロチョウの卵を育てています。

★すると!?

★学校司書の今北先生が,
 ある生き物の卵を持って教室にきてくださいました。

★そのある生き物の卵とは!?

 ぜひ!おうちで子どもたちに聞いてみてください。

★また,他にもたくさんの方々から,
 子どもたちは「こん虫」について学んでいます。

★3年生からスタートした理科の授業。
 好奇心を大切に学んでいきたいと思います。

3年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
★2022/04/27

★3年 外国語活動 ALT

★Unit2 How are you?

★会話を始めるきっかけを作るのは,

 "How are you?"です。

★今日は,相手の感情や状態を聞くことだけでなく,

 どのように今の自分の感情や状態を伝えるか,

 を意識して授業に取り組みました。

★子どもたちには3つ大切なポイントを約束しました。

1アイコンタクト

2ボリューム

3ジェスチャー

★人と話すこと,会話すること,

 コミュニケーションを楽しんで,

 学んでいってほしいと思います。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 社会見学(3年:京都タワー) パワーアップタイム
6/13 クラブ活動
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp