京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:51
総数:653143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月27日(金) 今日の給食

画像1
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・ごもく煮豆」でした。みその味付けはご飯によく合います。煮豆の食感もやわらかく,今日も美味しくいただきました。

5月27日(金) 6年 算数

画像1
画像2
 「分数×分数」の学習です。繰り返し学習していく中で,計算の意味についても理解を深めてきています。

5月26日(木) 町別集会・集団下校

画像1
画像2
画像3
 町別集会がありました。町ごとに教室で集まるのは久しぶりです。6年生をはじめとする高学年の児童が中心になって集会を進めていきました。集団下校の際には,通学路の安全についてもみんなで確かめました。
 今回,地域委員の皆様にも集まっていただき,子どもたちの様子を見守っていただきました。雨の降る中,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

5月26日(木) 1組 図画工作

画像1
 もうすぐ6月で,梅雨入りも間近です。雨の日の様子を思い浮かべ,絵に表していきます。みんなそれぞれにどのような雨の日を思い浮かべるのでしょう。

5月26日(木) 4年 算数

画像1
画像2
 「1けたでわるわり算の筆算」の学習です。算数の時間の最後には練習問題を通して,その時間に学習したことが理解できるているか確かめています。

5月26日(木) 3年 国語

画像1
画像2
 「言葉で遊ぼう」の学習です。今日は,段落や文章の組立てについてこれまで学んだことを振り返りました。

5月26日(木) 2年 図画工作

画像1
画像2
 2年生では新しく絵の具を使って学習を進めていきます。今日は初めての学習で,ようぐや使い方,そして片付けの仕方など,一つ一つみんなで確かめていきました。

5月26日(木) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「たんぽぽのちえ」を読み進めてきました。今日は,たんぽぽのちえの中でかしこいと思ったところについて自分の考えを書きまとめていきました。

5月26日(木) 1年 生活

画像1
画像2
画像3
 アサガオの葉が出てきたので,今日は,大きいものだけを残して,あとの小さいものは間引いていきました。間引いたアサガオはお家に持ち帰って育てます。お家でもきれいな花を咲かせるのが楽しみです。

5月26日(木) 1年 図画工作

画像1
画像2
 お家からいろいろな形をした箱を持ち寄ってきた1年生。算数の時間にも箱を使って学習しましたが,今度はもの作りに挑戦です。どんなものが出来上がるのでしょうか。楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 修学旅行1日目(6年) 小中連絡会(加茂川中)
6/8 修学旅行2日目(6年) 校外学習(3年) 放課後まなび教室
6/9 SC ICT支援員来校
6/10 1年生を迎える会(2校時) ピーマンを育てよう(3年:3・4校時) 歯科健診(4年) 再検尿 銀行振替日 放課後まなび教室 創立150周年実行委員会19:00〜 地域生徒指導連絡協議会(加茂川中19:00〜)
6/13 水泳学習開始 委員会活動 ALT 放課後まなび教室
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp