4年 図画工作「つなぐんぐん」
新聞紙を丸めた紙を細い棒をつないで,いろいろな形をつくりました。細長いぼうをつなぐだけなのに,つないでいくと,思ってもみない形や場所できることが分かりました。みんな夢中になってつくる姿が見られました。
「ここをつないだら,安定するんじゃない?」
「もっと広くするためには,ここをのばしていくといいね。」
と,友達と一緒に夢中になって作品を作る姿が見られました。
作った作品は,最後は壊してしまうので,いろいろな角度から写真を撮って残しています。
【学校の様子】 2022-05-27 07:26 up!
☆1年☆ ジャンプアップ
今日の泉の時間は,初めてのジャンプアップを行いました。ジャンプアップとは,体力の向上を目指して「走る」・「跳ぶ」・「投げる」の中から選んで体を動かすという取組です。本来であれば,月・水・木の泉の時間に全学年でジャンアップを行うのですが,ここ数年は,密を避けるため,学年ごとに順番にジャンプアップを行っています。
今日のジャンプアップでは,「走る」の活動として,ふえ鬼かドンじゃんけんの中から自分のやりたい方を選んで活動しました。今日は,朝から気温も暑い中での活動となりましたが,みんなとっても元気に走り回っていました。
【学校の様子】 2022-05-27 07:26 up!
6年 調理実習
6年1組・3組は,家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は,いろどりを考えた野菜炒めを作りました。正確に包丁を使ったり,炒める手順を意識しながら楽しく調理することができました。今回の学習を活かして,家でも調理に挑戦してほしいと思います。
【学校の様子】 2022-05-27 07:26 up!
2年 野菜の苗を植えたよ
生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習で,自分が育てたい野菜の苗を植えました。「おいしくなってほしいな。」「大きくなあれ。」「大切にそだてるよ。」などの思いを込めながら,植える姿がありました。これから,毎日,大切に育ててくださいね。
【学校の様子】 2022-05-25 08:30 up!
☆1年☆ 交通安全教室
今日の2・3時間目に,交通安全教室がありました。下京警察署の交通安全課の方に来てもらい,安全な道路の歩き方や渡り方を教わりました。話を聞いたあとは,特設コースで安全な歩き方の実践練習を行いました。交差点では,右左だけでなく前や後ろも確認することや,信号機の色をしっかりと自分の目で確認してから渡ることなど,これからの登下校に生かしてほしいと思っています。
【学校の様子】 2022-05-25 08:30 up!
6年 租税教室で税金について学びました!
先日,租税教室がありました。下京税務署からお招きし,税金の種類や集め方など詳しく教えていただきました。また,もしも税金が無くなったら…という税金の無い世界を想定したストーリーを見て,税金があることでどんな街づくりができるのかに気づき,学びを深める様子がありました。1億円のレプリカを持って重さを体感することもできました。
【学校の様子】 2022-05-25 08:29 up!
6年 ハーモニーフェスティバル インタビュー
本日,ハーモニーフェスティバルの見どころインタビューを行いました。自分たちが練習してきたこと,注目してほしいことを堂々と伝える姿は輝いていました。
【フェスティバル】 2022-05-23 18:51 up!
令和4年度放課後まなび教室 開講!
本日,令和4年度放課後まなび教室が開講されました。スタッフの先生方と一緒に,集中して学習に取り組む姿が見られました。
月・水・金曜日の放課後に実施しています。申込をされたご家庭につきましては,参加日等の確認をお願いいたします。
【学校の様子】 2022-05-23 18:17 up!
令和4年度クラブ活動 始動!
本日,令和4年度の第一回クラブ活動が始まりました。4・5・6年生がクラブごとに分かれて活動します。そのクラブにしかできない活動を楽しむ姿が見られました。
クラブによっては,持ち物が必要な場合はあります。クラブ活動がある日には「クラブの用意」をご準備ください。よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2022-05-23 18:16 up!
ラクサック購入について
本校では,ランドセルよりも体への負担が小さく,価格の安い小学生向け通学かばん【ラクサック】をご案内させていただいております。
ラクサックの購入を希望されるご家庭は,販売業者(株式会社 岡忠)もしくは,学校までご連絡ください。
※本校児童は,ランドセルまたはラクサックで登校しています。
★ラクサック購入のご案内はこちらから☞
ラクサック購入について
【新入学児童】 2022-05-23 18:16 up!