京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:219013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

おいしくいただきました

画像1
画像2
画像3
 おうちの方に作っていただいたお弁当をグループごとに食べました。

 お日様も出てきて,気持ちが良いです。

 午後からは,グループに分かれて動物園を回ります。

道徳 5年生

画像1
5月26日道徳
ソフトボールに恩返しを 上野 由岐子さん

めあて
「感謝の思い」について考えよう
ソフトボールがオリンピックの正式種目から外れてしまった。
上野選手はどうしたでしょう?

自分を支えてくれている人(家族・地域の人・友達)
感謝の思いを恩返ししたい。
自分に出来ることは何だろう?

いろいろな意見がでましたね。

ひらがなの学習

画像1画像2
1年生は,ひらがなの学習をがんばっています。
5月26日
「を」の学習をしました。
一画一画,ていねいに書いていきます。


理科 4年生

画像1
4年生教室で

エンドウ豆,へちま,ツルレイシの種を植えて観察しています。

5月26日,エンドウ豆が発芽しているのを発見しました。
もう少し育ったら,学校園に植え替えます。

京都市動物園 到着

画像1
画像2
画像3
軽く,園内を一周して,

これから,うさぎ・てんじくねずみとのふれあい体験です。 

よいこと わるいこと(1年道徳)

画像1
 5月26日(木)1年生は道徳で「よいこと わるいこと」について考えました。

 教科書の挿絵を見て,動物達の学校での「よいこと」「わるいこと」を探しました。

 そして,自分がよいことをしたと思う事を発表しました。

 「困っている友達がいて,先生を呼びに行き,助けた。」

 「家で洗いものなどお手伝いをした。」

 「自分からあいさつをするようにしている。」など発表することができました。

1,2,3年生 校外学習

画像1
画像2
子どもたちの願いが叶いました。

心配していた雨もやみ,1,2,3年生11人が
全員そろって校外学習に出発しました。

京都市動物園で,生きものと触れ合う体験をしたり,
岡崎公園の周りの町の様子を見学したりします。

図工 4年生

まぼろしの花の種をかこう

実際にはない,まぼろしの花の種。
どんな花が咲くのだろう?種だろう?

想像がふくらみますね。
画像1

図工 3年生

画像1
画像2
画像3
くるくるランド

三面のくるくるまわる世界。何をつくろう?
何を作るか図書館にいって調べてみたり,色画用紙だけではなく,ワタや,布,針金をつかったりしました。作品ができあがるのがたのしみです。

道徳 6年生

画像1
ぼくのお茶体験
めあて
「伝統の心づかいについて考えよう」

お茶の世界はいつからはじまったのだろう?
社会の歴史の本をだしてきてしらべてみました。
西暦1200年ころからでした。800年以上も続いているのですね。

昔からあるものは守っていきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 委員会活動
6/7 6年租税教室
6/8 社会見学(3年:京都タワー) パワーアップタイム
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp