京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:4
総数:219013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

3年 書写

画像1
画像2
画像3
★2022.06.02

★3年 書写

★「よこ画」から「たて画」の学習に取り組んでいます。

★子どもたちは,「トン・スー・トン」言いながら,
 
 「土」という字に集中して取り組んでいました。

★そして,後半は小筆を使って名前を書く練習をしました。

★小筆で名前を書くのは難しいのですが,

 何度も練習している子どもたちでした。

 (2022.06.02のHPに,その様子をアップしていただいています。ぜひご覧ください。)

6年:修学旅行  朝の散策

 今日もお天気に恵まれました。
 
 朝ご飯をいただき,朝の散歩に出かけました。

 今朝は歴史ある松の林を抜け,気持ちの良い朝日を浴びました。

 そろそろ,慶野松原荘に別れを告げ,大塚美術館に向かいます。
画像1

6年:修学旅行 2日目の朝です!

 おはようございます。

 修学旅行2日目も元気にスタートしました。

 本日の朝食です。

 朝からしっかり食べて,2日目も楽しく,元気に

 素敵な思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1

6年:修学旅行  お土産購入タイム!!

画像1
     修学旅行が,他の宿泊行事と大きく違うことの一つが

    お土産を買うことができること!

     家族の顔を思い浮かべながら,誰に何を買おうかと

    真剣に考えている様子です。


     この後,1日目の振り返りをし,明日の準備をして 

    21時30分には消灯です。

 
     明日の起床は6時半。
 
     明日も楽しい予定が満載です。

 
 それでは,本日のホームページの更新はこれで終了させていただきます。

6年:修学旅行  お楽しみ 夕食の時間です!

 お宿での夕食は,大変豪華で盛りだくさんです。

 感染対策をしながらではありますが・・・

 ペコペコのおなかを満たしてくれます。


 中でも,メインは・・・


 「魚つかみ体験」でつかんだお魚の舟盛です!
 
 海の近くならではの夕食に,大興奮です。
画像1
画像2
画像3

「ありがとう」「ごめんなさい」(1年道徳)

画像1
 6月2日(木)1年生は道徳の時間「ありがとう」「ごめんなさい」という学習をしました。

 消しゴムを落として拾ってもらった時,「ありがとう」と言った時,言わない時の気持ちの違いを考えました。

 今回は,実際に「けしゴムを落とした人」「拾った人」になりきり,劇をしました。

 劇をすることで,その時の気持ちを的確に考えることができました。

 大変意欲的に取り組んでいました。
 
 

 

6年:修学旅行 宿につきました!

画像1
画像2
画像3
 宿泊する慶野松原荘に到着しました。
 宿の前は美しい海岸です。
 荷物を置いて,海岸を散歩しています。
 きれいな石を見つけて楽しんでいます。

図工 1年生

画像1画像2
みてみて あのね

クレパスをつかって,伝えたいことを描いていきます。

「これは何ですか?」
「5月11日の給食です!」

上手に描けていますね。

図工 5年生

画像1画像2画像3
糸のこスイスイ
電動糸のこぎりを使って板を切り,オリジナルホワイトボードを作ろう。

あらかじめ,どんなデザインにしたいか設計図を書き,板に下書きをします。
その線にそって慎重に電動糸のこぎりでカットしていきます。
その後,絵の具で色をのせていきます。
出来上がりが楽しみですね。

書写 3年生

画像1
画像2
小筆で名前を書く練習をしました。

半紙を縦に何回か折り,
「三年 名前」
の練習をしていきます。

最後に,みんなの書いた名前のどういうところがよいか,どう書くとよくなるか,意見を出し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 委員会活動
6/7 6年租税教室
6/8 社会見学(3年:京都タワー) パワーアップタイム
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp