![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:219013 |
理科 4年生![]() エンドウ豆,へちま,ツルレイシの種を植えて観察しています。 5月26日,エンドウ豆が発芽しているのを発見しました。 もう少し育ったら,学校園に植え替えます。 京都市動物園 到着![]() ![]() ![]() これから,うさぎ・てんじくねずみとのふれあい体験です。 よいこと わるいこと(1年道徳)![]() 教科書の挿絵を見て,動物達の学校での「よいこと」「わるいこと」を探しました。 そして,自分がよいことをしたと思う事を発表しました。 「困っている友達がいて,先生を呼びに行き,助けた。」 「家で洗いものなどお手伝いをした。」 「自分からあいさつをするようにしている。」など発表することができました。 1,2,3年生 校外学習![]() ![]() 心配していた雨もやみ,1,2,3年生11人が 全員そろって校外学習に出発しました。 京都市動物園で,生きものと触れ合う体験をしたり, 岡崎公園の周りの町の様子を見学したりします。 図工 4年生
まぼろしの花の種をかこう
実際にはない,まぼろしの花の種。 どんな花が咲くのだろう?種だろう? 想像がふくらみますね。 ![]() 図工 3年生![]() ![]() ![]() 三面のくるくるまわる世界。何をつくろう? 何を作るか図書館にいって調べてみたり,色画用紙だけではなく,ワタや,布,針金をつかったりしました。作品ができあがるのがたのしみです。 道徳 6年生![]() めあて 「伝統の心づかいについて考えよう」 お茶の世界はいつからはじまったのだろう? 社会の歴史の本をだしてきてしらべてみました。 西暦1200年ころからでした。800年以上も続いているのですね。 昔からあるものは守っていきたいですね。 理科 4年生![]() ![]() よく観察して,絵にかいていきます。 「カタツムリは歯がたくさんあるんですよね?」 「はい。1000本ちかくあります」 よく知っていますね。 国語 2年生![]() たんぽぽについて知っていることは何かな? くきがおおきい きれい しろくなる では,「ちえ」て何かな? みんな,それぞれに意見を出し合いました。 図工 1年生![]() ![]() ![]() 1年生の教室をのぞくと,みんな集中して,何かをつくっています。 「これは,なんですか?」 「明日,見ることができます。」 明日は校外学習で京都市動物園に行く予定です。 明日,晴れますように。 |
|